社会福祉法人真心会

基礎情報

団体ID

1837706264

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

真心会

団体名ふりがな

しんしんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

鈴木 庸介

代表者氏名ふりがな

すずき ようすけ

代表者兼職

医療法人みくりや整形外科理事長

主たる事業所の所在地

郵便番号

326-0808

都道府県

栃木県

市区町村

足利市

市区町村ふりがな

あしかがし

詳細住所

本城1-1480-6 特別養護老人ホームまごころ

詳細住所ふりがな

ほんじょう とくべつようごろうじんほーむまごころ

お問い合わせ用メールアドレス

sp8e7mp9@movie.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0284-40-2201

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0284-40-2202

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年11月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年11月16日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

栃木県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

70名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

 栃木県及び足利市の介護保険第三期計画において、特別養護老人ホームの整備が立ち遅れていた足利市の中心市街地への立地が推進され、こうした中で、高齢者が施設に入所しても可能な限り住み慣れた自宅に近い環境の中で、それまでと変わらない生活を続け、最期までその人らしい人生を送ることを支援していきたいとの思いを実現していきたいとの考えから、社会福祉法人を設立して、特別養護老人ホームを設置することになった。

2007年8月 居宅介護支援事業所ぴゅあはーと(居宅介護支援)開設
2007年10月 特別養護老人ホームまごころ(介護老人福祉施設)50床、デイサービスセンターまごころ((介護予防)認知症対応型通所介護)定員12名を開設
2007年11月 特別養護老人ホームまごころの(介護予防)短期入所生活介護6床を開設
2008年5月 特別養護老人ホームまごころの(介護予防)短期入所生活介護14床を開設
2015年6月 特別養護老人ホームまごころの(介護予防)短期入所生活介護6床を介護福祉施設に変更
2019年2月 特別養護老人ホームまごころの(介護予防)短期入所生活介護6床を介護福祉施設に変更
2019年5月 デイサービスセンター まごころ((介護予防)認知症対応型通所介護)、居宅介護支援事業所ぴゅあはーと(居宅介護支援)を廃止

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1) 第一種社会福祉事業
 (イ) 特別養護老人ホームの設置経営
(2) 第二種社会福祉事業
 (イ) 老人デイサービス事業
 (ロ) 老人短期入所事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

特別養護老人ホーム 62床
老人短期入所生活介護 8床

現在特に力を入れていること

常食が困難な利用者においても、できる限り見た目や食感、味が常食とあまり変わらずに食事を楽しんでもらえるようムース食を提供している。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

まごころだより 年2回程度

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

足利市社会福祉協議会 敬老会補助金 
足利市        敬老会補助金 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし