公益財団法人静岡県結核予防会
|
団体ID |
1838022638
|
法人の種類 |
公益財団法人
|
団体名(法人名称) |
静岡県結核予防会
|
団体名ふりがな |
しずおかけんけっかくよぼうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
昭和15年に結核予防会静岡県支部として設立され、昭和29年に静岡県から財団法人に認可されて以来、静岡県の結核予防と相俟って結核を中心とする疾病の予防に関する事業を行い、もって県民の健康増進に寄与することを目的とする。結核・がんの予防のための検診を含む健康診断事業を年間を通し、静岡県内において実施。また普及啓発事業でも年間を通し、結核予防週間におけるキャンペーンの実施、講演会、静岡県結核予防リーダー研修会の開催や、県・市・町等と協力し健康イベントを実施。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
萩原 信幸
|
代表者氏名ふりがな |
はぎわら のぶゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
420-0915
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
静岡市葵区
|
|
市区町村ふりがな |
しずおかしあおいく
|
|
詳細住所 |
南瀬名町6番20号
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみせなちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tb-shizu.ha@gaea.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
054-261-2512
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1954年12月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
37名
|
|
所轄官庁 |
静岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
静岡県健康福祉部 感染症対策課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和15年に結核予防会静岡県支部として設立され、昭和29年に静岡県から財団法人に認可されて以来、結核を中心とする疾病の予防思想の普及・啓発、予防対策の健康診断を実施。令和元年度は、203,799人の健康診断の実施と結核予防キャンペーンの実施を市・町や関係団体が実施する健康イベントを実施し、啓発資料を配布した。また、令和2年度は浜名湖競艇事業団と協力して、結核予防週間中のレ-ス開催日に啓発活動と無料結核検診を実施した。
|
|
団体の目的
|
静岡県の結核予防と相俟って結核を中心とする疾病の予防に関する事業を行い、もって県民の健康増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
結核・がんの予防のための検診を含む健康診断事業を年間を通し、静岡県内において実施。また普及啓発事業でも年間を通し、結核予防週間におけるキャンペーンの実施、講演会、静岡県結核予防リーダー研修会の開催や、県・市・町等と協力し健康イベントを実施。
|
|
現在特に力を入れていること |
国は結核罹患率10万人当たり10以下の「低まん延国化」という国の目標に同調し、静岡県内の結核罹患率は2019年、9.8となったがさらなる「低まん延化」を目指す。また、がん検診の受診率50%以上を目指し、県民の健康増進に寄与する。
2020年から浜名湖競艇において、浜名湖競艇企業団とタイアップし来場者に対して、結核のパンフレットの配布や胸部レントゲン車による結核の無料検診を実施し、多くの方に受診機会を提供することによる結核対策の一つの活動を初めて実施した。これを契機に、結核予防の啓発活動の強化を図り、国が目標としている「低まん延国化」の達成に貢献する。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年度JKA補助事業リフト付き胸部レントゲン車導入、補助金額2,150万円
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|