特定非営利活動法人江井ヶ島作業所

基礎情報

団体ID

1841515750

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

江井ヶ島作業所

団体名ふりがな

えいがしまさぎょうしょ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

アットホームな作業所で、時には厳しく時には優しく、みなさんが楽しんで就労できる施設です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

橘 千恵子

代表者氏名ふりがな

たちばな ちえこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

674-0064

都道府県

兵庫県

市区町村

明石市

市区町村ふりがな

あかしし

詳細住所

大久保町江井島638

詳細住所ふりがな

おおくぼちょうえいしま

お問い合わせ用メールアドレス

eigashima@piano.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-946-4351

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

078-946-4352

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年7月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

明石市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

個人の能力に合わせた内職作業等をすることによって利用者の自信や喜びにつなげ、それが自立に繋がるような活動を目的に江井ヶ島作業所は設立されました。
2001年4月開設
2006年7月NPO法人化 地域活動支援センターとして運営
2011年就労継続支援B型に移行
肢体障害を主とし、知的障害や精神障害など、ハンディキャップのある方達が社会生活においての、自立訓練を中心に職業訓練や社会参加をしてまいりました。
具体的には、軽作業を中心に、バザーへの参加、社会見学、外出訓練等を定期的に行なってまいりました。
24年度から就労継続支援B型事業所となり、これまで以上に職業訓練を中心とした自立訓練を強化しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がい者や高齢者等に対して、障害者小規模作業所の運営、地域助け合いの為の移送サービス等、及び障害者自立支援法にもとづく障害者福祉サービス事業等を行うとともに、地域の夏祭りや文化祭等イベント企画運営に関する事業を行い、作業による身体機能訓練、集団による日常生活、外出することによる行動範囲の広がりや積極的な社会参加、通所や通院などの日常生活が安心してできる環境作り等を通して、地域福祉社会の構築に寄与することを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

業務は、各種お箸袋詰め、商品詰合せ(缶バッチ)、箱折り、部品組み立てなどの軽作業をしています。

現在特に力を入れていること

軽作業の受注強化をし、工賃アップに力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

内職事業を主に、新たな分野への取り組みを考えていく。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団 送迎車両
赤い羽根共同募金運動歳末期実施事業配分金 クリスマス会
一般財団法人松翁会社会福祉助成 トイレ新設
木口福祉財団 椅子
神戸やまぶき財団 送迎車両

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

近隣の一般企業の施設外就労・軽作業手伝い

企業・団体との協働・共同研究の実績

135Eネットの参加
しごと部会への参加

行政との協働(委託事業など)の実績