社会福祉法人聖清会
|
団体ID |
1842853598
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
聖清会
|
団体名ふりがな |
せいせいかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉橋 洋子
|
代表者氏名ふりがな |
よしはし ようこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
444-1154
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
安城市
|
|
市区町村ふりがな |
あんじょうし
|
|
詳細住所 |
桜井町咽首195番地
|
|
詳細住所ふりがな |
さくらいちょうのどくび
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
keiri@seiseikai.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0566-99-9860
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0566-99-5452
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年6月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
88名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
安城市内にて開業医をしていた初代理事長は、常々患者様の中の障害者やその家族の現状に心痛めていました。そんな折、平成9年暮れに安城市が障害者入所施設整備事業者の募集をしました。明るく誰もが、利用したくなるような施設、利用者に安心と安全と生きる喜びを提供できる施設、保護者が自分の人生をきちんと生きられるように安心して委ねられる施設をめざし、更には、福祉環境のより一層の向上と充実を目指し、設立を決意しました。基本理念は、明るく、仲良く、楽しくです。
設立代表者略歴 日本大学医学部 卒業 医学博士 医療法人 社団向陽会 吉橋医院院長 |
|
団体の目的
|
障害者自立支援法関係法令の理念に則り、利用者の自立と社会経済活動への参加を促進するために、個別支援計画に基づき、必要なサービスを適切に行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
入所更生施設50名
短期入所 5名 地域生活支援事業(日中一時支援20名) 障害児等療育支援事業 指定相談支援事業 レスパイト事業 自活訓練ハウス グループホーム若葉 多機能型事業(生活介護10名、就労継続支援B型30名) 児童養護施設 30名 |
|
現在特に力を入れていること |
基本理念の「明るく、仲良く、楽しく」に基づき事業を推進すること
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|