特定非営利活動法人日本健康長寿会
|
団体ID |
1843866771
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
日本健康長寿会
|
団体名ふりがな |
にほんけんこうちょうじゅかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
森山 和哉
|
代表者氏名ふりがな |
もりやま かずや
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
547-0012
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
大阪市平野区
|
|
市区町村ふりがな |
おおさかしひらのく
|
|
詳細住所 |
長吉六反4-6-39
|
|
詳細住所ふりがな |
ながよしろくたん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@youmy.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-6797-6511
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
06-6797-6509
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年5月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
32名
|
|
所轄官庁 |
大阪市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
『お一人、お一人を大切に』 私共、特定非営利活動法人 日本健康長寿会は平成11年より高齢者福祉に取り組み、市立クラフトパークにて「民謡、津軽三味線合奏会」の開催、小学校にて「健康長寿の集い」の開催、老人会、婦人会、町会自治会等への講演、健康セミナーの開催、大阪市立大学医学部大学院との共同研究等、地域社会貢献への活動、そして子育て支援をしてまいりました。
平成17年に法人化し、デイサービス、訪問介護、居宅介護事業所「エクセレントケア」を事業開始致しました、創立時より『お一人、お一人を大切に』をモットーに、より多くの方々が地域で、安心して生活できますよう、ご支援させていただいております。皆様方から愛される市民活動をより一層推進してまいります。 |
|
団体の目的
|
この法人は、地域の高齢者及び障害者に対して、よりこころのこもったおつきあいと安全快適で充実した生活が持続できるように福祉サービス事業と子育ての支援も行い展開する事を目的にしている。その為に痴呆対応型共同生活介護事業や身体及び知的障害者に関する介護事業等を行い、高齢社会の保健・医療・福祉及び認知症、身体、知的障害、子育て等の問題を抱える家族の精神的なケアやコミュニティケアを推進すると同時に福祉活動を通じ、地域社会に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
居宅介護支援(ケアプランの作成)、介護予防居宅介護支援
通所介護・介護予防型通所サービス・短時間型通所サービス 訪問介護・介護予防型訪問サービス・生活援助型訪問サービス 障害福祉サービス |
|
現在特に力を入れていること |
居宅介護支援事業:介護に関する幅広い知識を持った専門家であるケアマネジャーが、ご利用者やご家族様のご要望を伺いながら、身体的にも経済的にも負担の少ないケアプランを一緒に考えていきます。ケアマネージャーと一緒に「自分らしい生活を送れる」介護を考えていきます。
通所介護事業:介護を必要とする方をご自宅から施設に送迎し、ご入浴、お食事、レクリエーション、体操などのサービスを提供し、日常生活に必要な運動器の機能の向上・健康保持・メンタル面のリフレッシュ・仲間作りなど一日楽しく過ごしていただける元気を持ち帰っていただけるサービスをこころがけています。 訪問介護事業:日常生活に関わる家事全般のお手伝いをします。一人暮らしをしている方や、家事をするのが不自由な場合に、ご家庭の状況に合わせて援助いたします。日常的に介護が必要な方の身の回りのお世話をいたします。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2009年度 福祉車両助成 日本財団 様
2010年度 福祉車両助成 財団法人JKA 様 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|