社会福祉法人善友隣保館

基礎情報

団体ID

1848294144

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

善友隣保館

団体名ふりがな

ぜんゆうりんぽかん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されることを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
乳児院の経営
(2)第二種社会福祉事業
保育所の経営

代表者役職

理事長

代表者氏名

松尾 正弘

代表者氏名ふりがな

まつお まさひろ

代表者兼職

善友保育園園長、宗教法人教浄寺住職

主たる事業所の所在地

郵便番号

020-0061

都道府県

岩手県

市区町村

盛岡市

市区町村ふりがな

もりおかし

詳細住所

北山一丁目12番36号

詳細住所ふりがな

きたやまいっちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

zenyuu@nifty.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

019-651-2043

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1969年9月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1969年11月6日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岩手県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

73名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

設立以来の主な活動実績

大正2年より、善友会の名称のもと、日曜学校、授産所、託児所を経営してきたが、昭和22年、保育所、乳児院及び母子寮の開設認可を経て、現在に至っている。これらの事業を社会福祉法第29条の規定に基づき、社会福祉事業の自主性を重んじ、特性を活かすと共に、公共性を発揮し、施設運営に万全を期するため、昭和44年、社会福祉法人善友隣保館を設立し、地域の児童及び母子家庭の福祉に寄与しようとするものである。
代表者の経歴 昭和41年4月 善友保育園副園長就任 昭和58年4月時宗教浄寺住職就任
平成3年12月20日 善友隣保館理事長就任 平成29年4月善友乳児院院長就任
平成30年4月 善友保育園園長就任 

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業 乳児院の経営
(2)第二種社会福祉事業 保育所の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

善友乳児院及び善友保育園の経営をしている。善友乳児院では、24時間365日、0歳から小学校就学前の乳幼児を保護者にかわって養育している。通常の入所の他、保護者の疾病や病気等で家庭での養育が困難となった場合に子育て短期支援事業として一定期間お子様をお預かりしての養育も行っている。また、里親支援機関として、子どもと里親双方の目線に立った丁寧な里親交流へ導き里親委託へと繋げている。善友保育園では、仏教保育園として、園行事に仏教行事を取り入れながら保育を行っている。仕事の都合でお迎えに来られない保護者のために19時までの延長保育を行っている。

現在特に力を入れていること

基本理念「皆是佛子」(みな御仏の子)子どもは、仏様からの授かりものであり、みな平等にかつ大切に育てられなければならないという、仏教の教えと児童憲章の理念に基づいた乳幼児の養育を行います。子どもたちの生命を、かけがえのない、社会で最も尊いものとして大切に守ります。一人ひとりの子どもの可能性を信じ、健やかな心身の発達を支援します。
基本理念のもと、利用者の目線に立ち、支援を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績