社会福祉法人希望の虹

基礎情報

団体ID

1848471932

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

希望の虹

団体名ふりがな

きぼうのにじ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

牧内 克博

代表者氏名ふりがな

まきうち かつひろ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

395-0071

都道府県

長野県

市区町村

飯田市

市区町村ふりがな

いいだし

詳細住所

今宮町4丁目5609番地2

詳細住所ふりがな

いまみやちょう

お問い合わせ用メールアドレス

main@izuminoie.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0265-52-2458

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0265-52-2630

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年8月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年8月19日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

44名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

昭和54年に飯田精神障害者家族会発足。その後保健所デイケアメンバーを中心として、飯田共同作業所いずみの家が発足。
平成13年 社会福祉法人をめざす会を設立(後の社会福祉法人をめざす会希望の虹)
平成16年 コンサートやバザー・絵画展の開催や基金・募金など多くの市民の皆様の協力により社会福祉法人希望の虹認可理事長下平兼秀(飯田精神障害者家族会会長)
平成17年 精神障害者通所授産施設いずみの家開所(施設整備及び設備整備国庫補助交付により建設)
平成18年 家族会運営であった「グループホーム江戸浜寮」を法人運営とする。(定員5名)
同年10月 2件目のグループホーム「みち草荘」を日本財団(古民家の改修)事業により改修し開所(定員3名)
同年12月 江戸浜寮を移転し日本財団(古民家の改修)事業により改修し「さくらの郷」と改名(定員7名)
平成19年 3件目のグループホーム「風の丘丸山ホーム」開所(定員5名)
平成21年 自立支援法への移行に伴い、「精神障害者通所授産施設いずみの家」を就労移行支援・就労継続支援(B型)・自立訓練(生活訓練)の多機能型事業所に事業移行。それに伴い、生活訓練事業所「さざんか」をいずみの家近くに購入し、日本財団助成事業(古民家の改修)により改修し開所。
同年2月 いずみの家内に店舗を増築し、「パン工房いずみ」オープン
平成24年4月 日本財団の助成により、Yuicafeizumiを開設。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

第二種社会福祉事業
 障害福祉サービス事業(就労継続支援事業B型)
 障害福祉サービス事業(共同生活援助事業)

現在特に力を入れていること

パン製造販売・移動販売車でのドリンク販売での利用者の工賃アップ。21年度支払い工賃17,600円(20年度11,700円) 平成25年度平均工賃において23,106円を達成。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績