デジ活ひろば(任意団体)

基礎情報

団体ID

1866480609

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

デジ活ひろば

団体名ふりがな

でじかつひろば

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

本団体は、デジタルデバイド解消とデジタルリテラシー向上を目的として、高齢者や障がい者、日本語に不慣れな日本在住の外国人に向け、地域社会のデジタル活用を支援するため、以下の事業を行うことを目的とする
1. 高齢者・障がい者・外国人向けデジタル講習会および支援活動
2. 地域住民へのデジタル機器の基本操作講座の開催
3. 学校や自治体、企業と連携したデジタルリテラシー向上のためのプログラム提供
4. オンラインセミナーやリモートサポートの実施
5. その他、デジタル技術の利活用に関する情報発信および普及啓発活動

代表者役職

会長

代表者氏名

森 零

代表者氏名ふりがな

もり りん

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

茨城県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2024年10月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

茨城県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

茨城県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

子ども、青少年、障がい者、在日外国人・留学生、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、男女共同参画、ITの推進、経済活動の活性化、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

デジ活ネット設立の背景には、急速に進むデジタル化の波と、その恩恵を受けられない人々が生まれている現実があります。特に高齢者や障がい者、デジタル環境へのアクセスが限られた地域の人々にとって、インターネットやデジタル機器はまだ「遠い存在」であり、情報から取り残されることがしばしばあります。コロナ禍を経て多くの行政サービスがオンライン化された一方で、手続きに苦慮する高齢者や孤立を感じる人々を目にした経験が、私たちの活動の原点です。

私たちデジ活ネットは、「誰もがデジタル社会の恩恵を等しく受けられるようにしたい」という思いで立ち上げました。単なるIT教育にとどまらず、地域住民一人ひとりが自立してデジタル機器を活用し、より豊かな日常を築くための伴走者として共に歩むことを目指します。これまで多くの方と接し、喜びや挑戦に寄り添いながら活動を展開してきましたが、課題を解決しようとする意志が多くの方の心を動かし、支援の輪も広がっています。

デジ活ネットは、単なる「技術の普及」ではなく、デジタルを通じた人と人とのつながりを強化し、誰もが地域社会に貢献しながら新たな可能性を見出せる場を提供することを使命としています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

本団体は、デジタルデバイド解消とデジタルリテラシー向上を目的として、高齢者や障がい者、日本語に不慣れな日本在住の外国人に向け、地域社会のデジタル活用を支援するため、以下の事業を行うことを目的とする

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1. 高齢者・障がい者向けデジタル講習会および支援活動
2. 地域住民へのデジタル機器の基本操作講座の開催
3. 学校や自治体、企業と連携したデジタルリテラシー向上のためのプログラム提供
4. オンラインセミナーやリモートサポートの実施
5. その他、デジタル技術の利活用に関する情報発信および普及啓発活動

現在特に力を入れていること

1.正会員・賛助会員の募集
2.予算計画に見合った金額をクラウドファウンディングにて集めるための準備
3.SNSおよび地域新聞への掲載準備
4.自治体との連携の準備

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績