日本海洋政策学会(任意団体)
|
団体ID |
1867124040
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
日本海洋政策学会
|
団体名ふりがな |
にほんかいようせいさくがっかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2018年で創立10周年を迎える任意団体で、日本学術会議から協力学術研究団体として認定されており、文理融合型の学際的な研究団体である。
主な活動としては以下である 年1冊の学会誌を発刊しており、2024年で第14号の発刊を予定している。 年1回の年次大会を開催し会員他からの研究発表を行っている。 院生、学生、高専生を対象とした学生小論文募集も行い年次大会にて表彰を行っている。 会員から課題研究テーマを募集し2年間の研究をサポートし成果をセミナーでの発表やホームページで公表している。 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
坂元 茂樹
|
代表者氏名ふりがな |
さかもと しげき
|
代表者兼職 |
神戸大学名誉教授
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
105-0001
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
港区
|
|
市区町村ふりがな |
みなとく
|
|
詳細住所 |
虎ノ門1-15-16 笹川平和財団ビル6F 海洋政策研究財団気付
|
|
詳細住所ふりがな |
とらのもんいちのじゅうごのじゅうろくささかわへいわざいだんびるかいようけんきゅうしょきづけ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
office@oceanpolicy.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6457-9701
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 木
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2008年11月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
22名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際協力、国際交流、行政への改策提言、学術研究(法律学、政治学)、学術研究(理学)、学術研究(工学)、学術研究(農学)、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
〔1〕会議等に関して次のとおり。
1設立総会 平成20年11月26日、会則、事業計画、予算、人事等ほか 2定例理事会 平成20年1月20日、関係規則類の制定ほか 3常設委員会 平成21年3月~、学術委員会、広報委員会 〔2〕研究活動について、次のとおり。 1 年次大会の準備および開催 2 課題研究の奨励 3 懸賞論文募集(共催) |
|
団体の目的
|
海洋の総合的管理、持続可能な開発等に向けた総合的な海洋政策形成のための、学際的かつ総合的な学術研究の推進とその進化に貢献する
|
|
団体の活動・業務
|
1 年次大会、特別研究会等の開催
2 機関紙及びその他刊行物の発行 3 海洋政策に関する調査、研究ならびにそれらへの奨励、援助 4 その他本会の目的を達成せするために必要な活動 |
|
現在特に力を入れていること |
年次大会、特別研究等の開催
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
日本海洋政策学会学会誌 年1回刊行 500部
ニューズレター 年4回発行 メールでの会員250名へ配信 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|