特定非営利活動法人プラウド

基礎情報

団体ID

1871446140

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

プラウド

団体名ふりがな

とくていひえりかつどうほうじん ぷらうど

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

地域と連携を行い、障がいに対する理解の促進に繋げています。
・特別支援学校実習生受け入れ
・可児市民合唱団コンサート(年2回夏祭り・クリスマス会)
・地元ボランティアによる盆踊り大会(夏祭り)
・近隣飲食店による昼食(夏祭り)
・地域ボランティアによるマジックショー
・東濃実業高校の学生ボランティア受け入れ

代表者役職

理事長

代表者氏名

疋田 宏之

代表者氏名ふりがな

ひきた ひろゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

509-0201

都道府県

岐阜県

市区町村

可児市

市区町村ふりがな

かにし

詳細住所

川合東野2791−101

詳細住所ふりがな

かわい ひがしの

お問い合わせ用メールアドレス

natural-room@ma.ctk.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0574-62-2210

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0574-50-6519

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

509-0201

都道府県

岐阜県

市区町村

可児市

市区町村ふりがな

かにし

詳細住所

川合東野2791‐101

詳細住所ふりがな

かわい ひがしの

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年2月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年2月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岐阜県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

31名

所轄官庁

岐阜県

所轄官庁局課名

岐阜県庁 環境生活部 環境生活政策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

<設立初期>
岐阜県可児市を拠点に設立。主に中濃エリアで暮らす障がい児の居場所づくりとお母さんのレスパイトを目的に、日中一時支援事業を行う団体としてスタートしました。(設立当初の法人名は子育て支援センター童思館)
<現在>
3つの障がいがある方へのサービス
・平成26年10月 日中一時支援事業の屋号を「なちゅる」とに変更
・平成27年 3月 放課後等デイサービス「らしく」を開設
・平成28年 3月 生活介護「えーる」開設
・平成28年 7月 放課後等デイサービス「えーる」開設
・平成30年 9月 放課後等デイサービス「えーる」閉設
・令和元年 5月  放課後等デイサービス「らしく」の事業所名を「えーる」に変更し、
         生活介護「えーる」との多機能事業所に変更

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域における障がい者(児)とその家族、乳幼児、高齢者に対し、子どもの健全育成、障がい者の自立支援、生活改善、家族の介護負担を軽減し、市民と共生するまちづくりの推進を通じて地域社会全体の利益に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

◆日中一時支援(施設名:なちゅる)
 地域におけるすべての子どもたち、特に障がいのある子どもたちとその家族に対して、養育や療育、教育、進路、就労など広範囲にわたり子育てを支援する事業を行います。
 障がいのある子どもたちが、すべての子どもたちや市民と共に生活していけるまちづくりを推進し、心豊かな地域社会へ発展することを目指しています。
【事業内容】
 ・日中一時支援事業(放課後、休日等の託児支援)
 ・療育支援
 ・進路・就労の相談
 ・子育て相談
 ・学習支援
 ・地域との連携
【主な活動内容】
 ・創作活動(季節の飾りづくりなど)
 ・アロママッサージ
 ・音楽療法、ダンス療法
 ・学習支援(プリント、宿題、パズルなど)
 ・施設外での活動(散歩やおでかけなど)
【なちゅるの由来】
 ナチュラル(Natural)=自然の、ありのままの。
 ルーム(Room)=部屋、室。
 「ありのままでいいんだよ」という意味。あるのままのあなたをいつも温かく受け入れます。「なちゅる」が大切なあなたにとってそんな場所でありますように・・・との意味を込めて名づけました。

◆放課後等デイサービス(施設名:えーる)
 学校通学中の障がい児を対象に、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上および社会適応のための訓練を継続的に提供しています。こうした取り組みにより障がいを持つお子さまの将来の自立を支援するとともに、放課後等の居場所を提供しています。
【事業内容】
 ・デイサービス事業
 ・療育支援
 ・進路・就労の相談
 ・子育て相談
 ・学習支援
 ・地域との連携
【主な活動内容】
 ・音楽療法
【らしくの由来】
 自分らしく、あなたらしく生きてほしいという願いを込めて名づけました。

◆生活介護(施設名:えーる)
 利用者の特性に合わせ、社会生活の自立につながる支援を行っています。生涯にわたり、安心して安全に楽しく通え、保護者の方々が安心して任せることができる居場所を作ることを目的としております。余暇活動や散歩の他に、アクリルたわしやマフラーなどを製作し、近隣店舗に販売をしております。製品を取り扱っていただくことで、積極的に地域市民との交流を図るようにしております。
【事業内容】
 ・生活介護事業
 ・療育支援
 ・地域との交流
【主な活動内容】
 ・作業活動(お掃除モップ作り)
 ・創作活動(季節の工作作り、調理実習など)
 ・奉仕活動(月1回程度近隣のゴミ拾い)
 ・外食行事
 ・事業所内行事
 ・音楽療法
【えーるの由来】
 英語のYELLで「応援」を意味し、フランス語のaileで「翼」や「羽」を意味します。障害をもつ方たちを、さまざまな側面で応援し、将来心の翼で自立して飛躍できるようサポートできればという意味が込められています。

現在特に力を入れていること

・保健・医療・福祉の連携
・医療依存度の高い子どもの支援
・子どもの健全育成
・障がい福祉従事者の人材育成
・他団体との連携

今後の活動の方向性・ビジョン

障がいの程度を問わず必要な支援を提供する団体としてこれからも活動を続けて参ります。
<展開予定のサービス>
・児童発達支援
・重症心身障害児デイ(計画中)

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成30年 コープぎふ福祉活動助成基金にて書類や備品を入れるための物置を設置いただきました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし