社会福祉法人別府光の園

基礎情報

団体ID

1873064230

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

別府光の園

団体名ふりがな

べっぷひかりのその

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

別府光の園は大分県別府市の中心部に位置する、児童福祉施設です。
児童養護施設、保育所、児童家庭支援センター、児童館、学童クラブ、共同生活援助グループホームを一体として運営し、地域にとって必要な施設となるよう日々取り組んでいます。

昭和11年、「別府光の園」の創設者であるシスター・長田シゲは結核の撲滅を目指し、療養所を開設しました。そして戦後まもなくして療養所の跡地に児童養護施設を建設。「私がお母さんになりましょう」と戦災孤児たちの養育を始めました。当時、地域から差別を受けていた子どもたちに、シスター長田は「一番良いものをプレゼントしよう」と礼儀作法を学ぶため茶道を習うなど、子どもたちのために質の高い環境を整えていきました。
「良き環境が良き人を育てる」という理念には、「子どもの育ちや将来に何より大切な”環境”を大切に」との想いが込められている。シスター長田の想いに共感した方々からの協力と賛同の声は、現在も続いています。

その後、昭和40年3月に社会福祉法人別府光の園を設立しました。
現在は、児童養護施設をベースに、7つの福祉事業を一つの事業として融合させた福祉施設「Plaza Puer 光の園」を経営し、地域に開かれた「子どもと子育て家庭を支える福祉拠点」として、地域貢献活動を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

高松 右門

代表者氏名ふりがな

たかまつ うもん

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

874-0838

都道府県

市区町村

別府市

市区町村ふりがな

べっぷし

詳細住所

荘園8組

詳細住所ふりがな

そうえん

お問い合わせ用メールアドレス

beppu.hikarinosono@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0977-23-2506

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0977-27-0877

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1936年6月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1965年3月15日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

大分県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

72名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

1936  療養所「光の園病院」 開設
創立者 長田シゲが、7名のシスター達と共に結核の撲滅を目指し、事業を開始する
1945  「光の園病院」 を日本医療団へ移管
戦時中、医薬品の供給ができなくなり、診療所を国にお返しする
1946  児童養護施設「光の園白菊寮」 開設
別府に集まって来た戦災孤児に「 私がお母さんになりましょう」と声をかけ寝食をともにする
1960  ジョン・O・アーン 少佐による募金活動
神奈川県座間から別府まで1320キロを2週間で歩く賭けをして、子どもの改築費を募る
1968  保育所「光の園保育園」 開設
1970  アーン少佐をモデルにした映画『ある兵士の賭け』が 制作される(石原裕次郎 主演)
1999  児童家庭支援センター「光の園子ども家庭支援センター」 開設
2000  学童クラブ「光の園子どもクラブ」 開設
2004  児童館「光の園児童館親子の広場」 開設
2007  天皇陛下 (皇太子時代) 行啓
2013  毎日福祉顕彰 受賞
2015  共同生活援助「光の園グループホーム」 開設
    子ども美術館 開設
2016  石井十次賞 受賞

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
    児童養護施設の経営
(2)第二種社会福祉事業
(イ) 児童家庭支援センターの経営
(口) 保育所の経営
(ハ) 放課後児童健全育成事業の経営
(二) 児童館の経営
(ホ) 子育て短期支援事業の経営
(へ) 障害福祉サービス事業の経営
(ト) 生計困難者に対する相談支援事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

児童養護施設 光の園
光の園保育園 子どもの広場
光の園子ども家庭支援センター
光の園児童館 親子の広場
光の園クラブ、クラブ2、クラブ3
光の園グループホーム

現在特に力を入れていること

平成24年より取り組みを始めた里親・里子のためのレスパイト・ケアは、現在特に力を入れていることの一つです。現在は年間延べ300日ほどお預かりしています。
里親だけで長い間養育を行うのは大変なこともあります。そのため親戚の家のような感覚で、何かあったときに気軽に手伝いをお願いできるような関係づくりを目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

 

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 

会員種別/会費/数

 

加盟団体

 

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
72名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

 

報告者役職

 

法人番号(法人マイナンバー)

 

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

 

監査の実施

未実施

監視・監督情報

 
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら