一般社団法人マンガナイト

基礎情報

団体ID

1873880403

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

マンガナイト

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんまんがないと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

社会をマンガでより良くするという理念のもと、マンガを効果的に社会実装するための活動を行い、もって、マンガ文化を広く普及及び推進することを目的とする非営利型の一般社団法人。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

山内 康裕

代表者氏名ふりがな

やまうち やすひろ

代表者兼職

レインボーバード合同会社代表社員

主たる事業所の所在地

郵便番号

112-0003

都道府県

東京都

市区町村

文京区

市区町村ふりがな

ぶんきょうく

詳細住所

春日1-9-25安藤坂東方マンション325

詳細住所ふりがな

かすが あんどうざかとうほうまんしょん

お問い合わせ用メールアドレス

info@manganight.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-5560-4965

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

13時00分~18時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

171-0052

都道府県

東京都

市区町村

豊島区

市区町村ふりがな

としまく

詳細住所

南長崎3-4-10 味楽百貨店1F

詳細住所ふりがな

みなみながさき みらくひゃっかてん

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年4月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、教育・学習支援、文化・芸術の振興、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

設立以前の活動実績として、任意団体マンガナイトとして、2009年よりマンガを介したコミュニケーションをテーマに、マンガを題材にしたワークショップや選書・執筆活動を実施。また、代表理事山内が代表社員を務めるレインボーバード合同会社は日本財団主催「これも学習マンガだ!」の事務局を担い、日本財団主催後は、実行委員会の一社として普及推進しました。本法人を設立を機に、「これも学習マンガだ!事業」を引き継ぎ、本事業を含めた「マンガと学び」普及推進活動を行います。2020年度は「これも学習マンガだ!」50作品を新たに選書し、計250作品の図書館や書店に向けての普及推進活動を行なっています。2021年度は「2021年夏スポーツをもっと楽しむマンガ100選」を公開。また3月にマンガと学びの施設「マンガピット」を開所。
【代表者略歴】
2010年4月 レインボーバード合同会社 代表社員(現職)
2012年5月 特定非営利活動法人グリーンズ 監事(~2016年11月)
2016年4月 一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団 理事(~2021年6月)
2016年7月 一般社団法人国際文化都市整備機構 監事(現職)
2020年4月 文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業タスクチーム員(現職)
2020年4月 一般社団法人マンガナイト 代表理事(現職)
2021年6月 一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団 代表理事(現職)

団体の目的
(定款に記載された目的)

社会をマンガでより良くするという理念のもと、マンガを効果的に社会実装するための活動を行い、もって、マンガ文化を広く普及及び推進することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社会をマンガでより良くするという理念のもと、マンガを効果的に社会実装するための活動を行い、もって、マンガ文化を広く普及及び推進することを目的とする。
・マンガをコミュニケーションに活用
・マンガを学びや教育に活用
・マンガを社会貢献に活用

現在特に力を入れていること

マンガを学びや教育に活用するため、社会課題の認識に資する、価値観を広がる、学習につながるマンガ作品を選出しWEBサイト等で公開し、図書館等のチャネルで子どもや若者に周知すること、またマンガを活用したプログラムを広く普及させることで、図書館を含む「第三の居場所」の価値向上、マンガを使って学びを得られる機会を増やすことに力を入れている。2022年3月より施設「マンガピット」を設けて、マンガと学びの拠点として全国に発信する。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

「マンガピット」の開設にあたり、トキワ荘協働プロジェクト協議会と連携をし、街歩きラリー等の共催を行う。

企業・団体との協働・共同研究の実績

前身の任意団体マンガナイトでは、各種メディアでのレビューの執筆を行っている。選書については、立川まんがぱーく等で専用のコーナーを持っている。

行政との協働(委託事業など)の実績

「これも学習マンガだ!」の取り組みついては、2019年5月9日~7月31日に、豊島区・文化庁主催「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門にて「これも学習マンガだ!展~マンガで学ぶ11の世界~」を実施。