特定非営利活動法人みんなでスクラム生活支援センター

基礎情報

団体ID

1873917940

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

みんなでスクラム生活支援センター

団体名ふりがな

みんなですくらむせいかつしえんせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人の前身は、無認可作業所で平成9年11月の開設です。
開設の動機は、現理事長は、宅配の仕事をしていて、地域で在宅の障害者の多い事に驚愕し、自らで作業所を立ち上げて行ったのです。その為、彼ら・彼女らが安心して、そして無理せず、自分らしく生きていけるようにサポートしていくことがすべてのベースにあります。
又、障害を持っておられる方の最大の障害の部分とは、社会的障害であると考えます。行動の善悪、社会人としての義務を彼ら・彼女らに教えていき、障害者である前に、人間として育っていってもらいたいと考えます。
その後障害者自立支援法が出来た時も、自分たちの仲間(作業所)は、自分たちでお世話しようということで法人化し居宅介護事業所を立ち上げていき、その後、さまざまの方面へと活動の場を広めていきましたが、あくまでも基本は、上記の事で、このベースが我々のアピールポイントになると考えます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

畑 裕美子

代表者氏名ふりがな

はた ゆみこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

739-1731

都道府県

広島県

市区町村

広島市安佐北区

市区町村ふりがな

ひろしましあさきたく

詳細住所

落合一丁目13-18

詳細住所ふりがな

おちあい

お問い合わせ用メールアドレス

scrum4330113@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

082-841-4330

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

082-841-4331

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

24時間FAXは受信可です

従たる事業所の所在地

郵便番号

739-1731

都道府県

広島県

市区町村

広島市安佐北区

市区町村ふりがな

ひろしましあさきたく

詳細住所

落合1丁目13-18

詳細住所ふりがな

おちあい

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年9月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年4月4日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

43名

所轄官庁

広島市

所轄官庁局課名

市民活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

設立以来の主な活動実績

活動の柱は、障害者総合支援法に基づく、居宅介護・相談支援・地域活動支援センター事業である。独自の主要な活動は、障害者専用賃貸住宅(自立支援ホーム、以下ホームという)運営・管理です。ホームは、当法人の理念に賛同・共感される個人によって建築され、当法人が、家賃を保障する形で運営されています。そして、このホームは、公的補助に頼らない障害者専用賃貸住宅です。そして、そこで障害のある仲間が、みんなと協力しながら、ひとり暮らしをしており、それに対して、われわれが、親代わり・兄弟の代わりになって24時間体制で支援しております。令和5年3月現在、10棟のホームがあり、52名が暮らしています。そのうち43名が、住民票も移し、自分の居場所として生活しています。残りの9名は、自立に向けての自立訓練の為、又、親亡き後の居場所としてお泊り訓練等を行っています。その他の、主な活動としては、○色々と問題を抱える、障害者の方だけでなく社会的弱者に対して行政への手続き、交渉・住居の斡旋など、生活全般に対する支援○広島市障害自立支援協議会安佐北地域部会の一員として、地域の障害者の様々な問題に対して解決していくネットワーク作り○地域の小学校・中学校においての講演活動・インターシップの受けれ等で、障害者理解を広めています。○外国からの障害者のホームステイ等の支援 などを行っております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

定款における目的は
「この法人は,地域の障害者に対し,生活支援サービスに関する事業を行い,住み慣れた地域で生活する地域密着型福祉社会の建設に寄与することを目的とする.」
そして、その根底にあるのは あくまでも人間としての関係を大事にし 障害者の個性、特徴を理解・尊重し 目の前にある障害を私たちが取り除くのでなく 障害者自信が障害を取り除いたり 避けたり 乗り越えたりできるようにサポートしていくことだと考えます。
また その為には 他の副次的な問題を極力排除するために 利益を追求しない心からの支援のできる 非営利の特定非営利活動法人として活動し、もっともっと大勢の方々の人間同士の輪を広げ、地域福祉の充実に寄与したいと考えます。

 

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害福祉サービス事業(就労継続支援B型)
     みんなでスクラム
障害福祉サービス事業(生活介護)
     みんなでスクラム
地域生活支援事業(地域活動支援センター2型事業)
     デイサービスセンター“美&はっぴー”
地域生活支援事業(移動支援事業)
     みんなでスクラム居宅介護事業所
指定障害福祉サービス事業(居宅生活支援事業)
     みんなでスクラム居宅介護事業所      
一般乗用旅客自動車運送事業
     介護タクシーみんなでスクラム
指定相談支援事業(特定一般相談支援事業)
     相談支援センター“みんなでスクラム”
指定相談支援事業(特定指定相談支援事業)
     相談支援センター“みんなでスクラム”

又、障害者自立支援ホーム7棟の運営を行っています。

現在特に力を入れていること

令和4年6月より、新たに農福連携としてスクラム農場として農園運営を開始しました。職員と利用者のみんなで一から農場を作っていき、土を耕し種をまき、冬に野菜を収穫することができました。今後はさらに本格的に稼働させ、野菜を育てる楽しさと利用者のみんなで作った野菜が店頭に並ぶ喜びを共有できたらといいなと思っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

障害者を支援の中心においていましたが、今後は、孤独なお年寄り、そして、さまざまな理由で食事の食べられない子供たちに居場所の提供・食の提供等を通じて、障害者自身も支援される側ではなく、同じ人間として支援する側になり・・・いや、支援というよりも共に生きる仲間として地域に根差した活動を行っていこうと考えています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団様                           日本郵便事業様
 2003年 福祉車両(車イス対応車)             2010年 車イス対応車  
 2006年 結束機設置
 2006年 床面補修工事                  
 2009年 福祉車両(送迎車)
 2012年 福祉車両(トラック)
 2013年 福祉車両(ヘルパー車)  
2014年 福祉車両(リフト車 キャラバン)             
イオンテクノ様 毎年クリスマスに、作業所の大掃除にこられ天井の蛍光灯を交換、クリスマスケー
        キを頂く

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

広島市自立支援協議会 安佐北区地域部会に参加
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 会費
0円
0円
 
寄付金
1,600,000円
0円
 
民間助成金
0円
0円
 
公的補助金
1,118,000円
0円
 
自主事業収入
411,277,121円
411,818,463円
 
委託事業収入
0円
0円
 
その他収入
1,443,660円
8,333,705円
 
当期収入合計
415,438,781円
420,152,168円
 
前期繰越金
189,759,380円
197,227,390円
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
当期支出合計
407,660,478円
421,996,063円
 
内人件費
306,025,879円
318,983,535円
 
次期繰越金
197,227,390円
195,312,413円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
121,468,693円
114,812,487円
固定資産
156,263,315円
148,582,577円
資産の部合計
277,732,008円
263,395,064円
<負債の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
27,875,618円
25,569,651円
固定負債
52,629,000円
42,513,000円
負債の部合計
80,504,618円
68,082,651円
<正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
197,227,390円
195,312,413円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 受取会費
0円
0円
 
受取寄附金
1,600,000円
0円
 
受取民間助成金
0円
0円
 
受取公的補助金
1,118,000円
0円
 
自主事業収入
411,277,121円
411,818,463円
 
(うち介護事業収益)
372,704,297円
371,392,570円
 
委託事業収入
0円
0円
 
(うち公益受託収益)
0円
0円
 
その他収益
1,443,660円
8,333,705円
 
経常収益計
415,438,781円
420,152,168円
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 事業費
366,308,463円
380,861,844円
 
(うち人件費)
269,028,879円
282,692,337円
 
管理費
41,352,015円
41,134,219円
 
(うち人件費)
36,997,000円
36,291,198円
 
経常費用計
407,660,478円
421,996,063円
 
当期経常増減額
7,778,303円
-1,843,895円
 
経常外収益計
899,998円
0円
 
経常外費用計
0円
0円
 
経理区分振替額
0円
0円
 
当期正味財産増減額
7,468,010円
-1,914,977円
 
前期繰越正味財産額
189,759,380円
197,227,390円
 
次期繰越正味財産額
197,227,390円
195,312,413円
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
121,468,693円
114,812,487円
固定資産合計
156,263,315円
148,582,577円
資産合計
277,732,008円
263,395,064円
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
27,875,618円
25,569,651円
固定負債合計
52,629,000円
42,513,000円
負債合計
80,504,618円
68,082,651円
正味財産合計
197,227,390円
195,312,413円
負債及び正味財産合計
277,732,008円
263,395,064円
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

 総会は、以下の事項について決議する。
(1)定款の変更
(2)解散
(3)合併
(4)事業計画及び収支予算並びにその変更
(5)事業報告及び収支決算
(6)役員の選任又は解任、職務及び報酬
(7)入会金及び会費の額
(8)借入金(その事業年度内の収入を持って償還する短期借入金を除く。第50条におい       
て同じ。)その他新たな義務の負担及び権利の放棄
(9)事務局の組織及び運営
(10) その他の運営に関する重要事項
理事会は,この定款で定めるもののほか,次の事項を決議する。
(1)総会に付議すべき事項
(2)総会の議決した事項の執行に関する事項
(3)その他総会の議決を要しない会務の執行に関する事項

会員種別/会費/数

一般会員10人

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
1名
非常勤
 
2名
無給 常勤
5名
 
非常勤
 
1名
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
43名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

畑 裕美子

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら