一般社団法人MOTTO
|
団体ID |
1875551994
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
MOTTO
|
団体名ふりがな |
もっと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
全ての人が、より豊かな日常を送れるよに自分を磨く場の提供のサポートをします。
〜障がいを持っていても、大人でも、子供でもやりたいことが“もっと”出来るように〜 □福祉各種有償サービス ・個別サービス:健康サポート・ワーク(就労)サポート・コミュニケーションサポート ・施設等での出張講座 ・障がい者・高齢者訪問型生活支援サービス □運動スクールの運営 ・知的障害児水泳スクール ・MOTTOパラスイマーサポートプログラム ・ダンススクール ・体操スクール □Inbody(体組成分析)測定事業 □児童発達支援事業 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
斎藤 義久
|
代表者氏名ふりがな |
さいとう よしひさ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
generalecorporate.motto@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7070-5435
|
連絡先区分 |
その他
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2019年4月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表がフィットネスクラブ、スイミングクラブに在籍中、障がい者の入会を断らなくてはいけない現状を変えるために、障害があっても健康的な生活を送るためのサービスをつくれないかと思い福祉業界に転身。福祉業界で働くうちに公的制度では賄えない障害を持っている方達の”もっと”があることに気づく。隙間を埋めさまざまなバリアフリーを目指し法人を設立。
1.現況に関する事項 (1) 事業の経過及び成果 ◾個別サポート 定期利用会員数:20名 [障がい者] ・運動サービス利用(水泳・体操) ・学習サポート ・外出、外泊サポート ・入院同伴 ・通院同行 [高齢者] ・生活支援 庭掃除、粗大ゴミ撤去、掃除、高所作業等 ◾法人向けサポート事業 [公益社団法人青年海外協力協会] ・児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護水泳活動 [宮城県社会参画推進センター] ・全国障害者スポーツ大会強化練習指定コーチ(水泳) [学校法人ホライゾン学園仙台校] ・体操クラブ指導受託 [(株)オルト オルトスポーツクラブ] ・キッズスイミングスクール事業受託 ◾スクール事業 『パラスイマークラブ』・会員数4名 『MOTTOスイミングスクール』・会員数10名(2021年5月開校) 『ウェルフェアスイミングスクール・会員数5名(2021年8月開校) 『ライブスポーツ共催チャレンジドスクール(水泳)』 ・会員数20名(2021年4月開校) |
|
団体の目的
|
当法人は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための 障害福祉サービス事業、各種教室及び地域イベントの開催、 スポーツ事業 支援を目的とし、その目的に資するため 、次の事業を行う 。
⑴ 福祉各種有償サービス ⑵ 運動教室の運営 ⑶ 専門員育成及び資格の発行 ⑷ 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業 ⑸ 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業 ⑹ 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業 ⑺ 前各号に附帯又は関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
個人向けサービス:障害を持っている方へのサポート業務(有償ヘルプ)
フィットネスサポート(体調管理、ダイエット、水泳など) コミュニケーションサポート(視線入力の支援、習い事への同伴など) ワークサポート(高齢者訪問型生活支援サービスなど) 旅行等のイベント、外出のサポート In bodyを利用してのヘルスチェック。 法人向けサービス:障がい者施設等での運動・ダンス等のコンテンツ提供。 In bodyを利用してのヘルスチェック。 地域運動教室等のサポート。小学校体操クラブ指導。 障がい者向けイベント、運動イベントなどの開催およびサポート .MOTTOパラスイマーサポートプログラム ・対象:身体障害児(者) ・練習日:日曜日、11:00~12:00 ・会場:仙台スイミングスクール清水沼校 第4週目は幸町orグランディ21 ・グループ分け:Ⅰ~Ⅲグループ Ⅰ:50m以上泳げる、四泳法練習 Ⅱ:一人で浮ける、25m練習 Ⅲ:水慣れ、一人で浮く練習(大会出場・クラス分け×) 3.MOTTOスイミングスクール ・対象:知的障害児5歳~小学校低学年(定員5名) ・練習日:日曜日、11:00~12:00 1回60分 月3回練習 ・会場:仙台スイミングスクール清水沼校 4.チャレンジドスクール (株式会社ライブスポーツと一般社団法人MOTTOとの共同運営) ・対象:知的障害児 小学生コース:小学年低学年(定員10名) 中高生コース:中学生~高校生(定員10名) ・練習日:土曜日、月4回 小学生コース:10:00~11:00 1回60分(着替え介助込み) 中高生コース:17:30~18:30 1回60分 ・会場:ライブスポーツ将監 5.MOTTOダンススクール ・対象:知的障害児 小学生 ・練習日:日曜日11:00~12:00 1回60分 ・会場:仙台スイミングスクール清水沼校2階スタジオ 6.MOTTOスイミングスクール県南 ・対象:知的障害児、身体障害児、重度心身障害児 ・毎週金曜日 17:00〜18:00 1回60分 ・児童発達支援事業「らいぶMOTTOクラブ」 |
|
現在特に力を入れていること |
障害児の継続した運動活動の場の提供。
重度心身障害者、強度行動障害など運動習慣を持ちにくかたへの個別の運動環境づくり及び健康管理。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
【もっとユニバーサル水辺のプロジェクト】
①重心障害者を中心としたプール活動のサポートお及び水辺にアクティビティに向けたインクルーシブカヌー体験会 実施時期:6月〜9月/計4回(内1回カヌー体験会) 募集人数:5名/1回(プール) 20名(カヌー) ボランティア数:40名/延 当団体ボランティア登録者20名及び公募 協力団体:一般社団法人宮城県障がい者スポーツ協会 宮城県障がい者カヌー協会 一般社団法人ファブリハ・ネットワーク 実施内容:・ビーチ用車椅子を利用しての重心障害児(者)プール体験及び 水泳活動の実施。水中リハと合わせ目標(8月屋外活動)を設け 定期的な運動活動への習慣化を目指す。 ・インクルーシブカヌー体験会 カ地域住民の参加、ボランティアを公募。障害者理解への普及 ②県内での水辺のアクティビティ、ユニバーサルビーチイベント 実施時期:8月/月2回(内1回カヌー体験会) 募集人数:15名/1回 ボランティア数:20名/1回 当団体ボランティア登録者20名及び公募 協力団体:一般社団法人宮城県障がい者スポーツ協会 宮城県障がい者カヌー協会 一般社団法人ファブリハ・ネットワーク N P O法人諏訪ユニバーサルビーチプロジェクト 荒浜めぐみのキッチン 実施内容:・貞山堀(川)でのインクルーシブカヌー体験会 ・七ヶ浜、深沼海岸でのユニバーサルビーチプロジェクト (自治体と交渉中) ① と同様に障害者の野外活動の場を広げると同時に地域への障害者理解への普及び震災復興地の活性化 2022実施予定 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
.MOTTOパラスイマーサポートプログラム
・対象:身体障害児(者) ・練習日:日曜日、11:00~12:00 1回60分 月4回、年48回 ・会場:仙台スイミングスクール清水沼校 東北身体障がい者水泳連盟からの助成金を受け実施 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|