特定非営利活動法人縁
|
団体ID |
1876503549
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
縁
|
団体名ふりがな |
えん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
・就労継続支援B型事業所 みんなのわが家
・子ども第三の居場所 ONe✌ぴーす 三島アカデミー |
代表者役職 |
副理事長
|
代表者氏名 |
神尾 亮志
|
代表者氏名ふりがな |
かみお りょうじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
411-0831
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
三島市
|
|
市区町村ふりがな |
みしまし
|
|
詳細住所 |
東本町1-13-18
|
|
詳細住所ふりがな |
しずおかけんみしましひがしほんちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
en3900@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-4544-1139
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
411-0831
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
三島市
|
|
市区町村ふりがな |
みしまし
|
|
詳細住所 |
東本町1-13-18
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしほんちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年4月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年12月28日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども
|
|
設立以来の主な活動実績 |
プロポーザル宅食支援 地域の子供たちへの居場所つくり・声掛け 地域のご老人への宅食 居場所つくり。障害を持つ者と地域の人々とを孤立させない居場所作り 障害を持った方の就労の場を提供しています。
代表者の略歴 渡辺社会保険労務事務所 入社 ・社会保険事務手続き 大手エステティックサロン エステdeミロード入社 第三推進部主任(カウンセラー含む) 全国ベスト10カウンセラー経験あり。 1996年結婚退職 1996有限会社TFC入社 2000年専務取締役 2019年3月退職 1997年~子育てをしながら仕事に奮闘 2010年~2017主婦・子育てに集中する中、息子達の沢山の友達や子らが家に来ました。おにぎりやカレー。オムライス等食べて帰ったり、誕生日をしたり。親有り子も親なき子も様々な子達と関わる事となり、人として、一人の大人として、母として。を考えさせられ、子らにはどのような大人がその子の周りにいるか、人有りきと言う事を学ぶ出来事が色々ございました。学校、行政へ相談してもどうにもならず、県外の子育て相談に相談した事もありました。踏み込めない領域、一人では出来る事が限られる事を経験しました。 2019年4月3日 特定非営利活動法人 縁設立 2019年7月1日 障がい者就労継続支援B型事業所 みんなのわが家開所 |
|
団体の目的
|
(目的)
第3条 この法人は、障がいのある人達が自立し地域で共生して暮らす為に、地域社会の中で自分らしく、自立した生活を営める為の社会福祉に関する事業や、誰もが暮らしやすいまちづくりの推進などに関する事業を行う事により、障がいの有無にかかわらず市民が相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる活動を通じて社会との架け橋になり、地域福祉の発展を図ることで、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 (特定非営利活動の種類) 第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、特定非営利活動促進法(以下「法」という。)第2条別表のうち、次に掲げる活動を行う。 (1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) まちづくりの推進を図る活動 (4) 観光の振興を図る活動 (5) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (6) 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 (7) 国際協力の活動 (8) 子どもの健全育成を図る活動 (事業) 第5条 この法人は第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1) 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障がい者総合支援法)に基づく 障がい福祉サービス事業 (2) 人材育成事業 (3) 門前町推進事業 (4) 子育て支援事業 (5) 上記事業を達成する為に必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
障がいのある人達が地域社会の中で共生し、自立した生活を営める為の社会福祉に関する事業や子育て支援の為の託児所運営などを通じて、誰もが暮らしやすいまちづくりに関する事業を行う事により、障がいの有無にかかわらず市民が相互に相手の人格を尊重し豊かに暮らすことのできる社会との架け橋になり、地域福祉の発展を図ることで、社会全体の利益の増進に寄与する。
|
|
現在特に力を入れていること |
学校や行政と情報を共有し、子どもを孤立させないように食事提供、学習支援をし、
地域の子供たちへの居場所つくりに力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
助成金
・星いきいき ・船井総研 ・ファンケル ・静岡県社会福祉協議会 ・静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|