特定非営利活動法人 かみいち福祉の里
|
団体ID |
1877857043
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
かみいち福祉の里
|
団体名ふりがな |
かみいちふくしのさと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
富山県中新川郡上市町で以下の施設を運営しております。
中新川郡上市町東江上288番地 (グループホームかみいち福祉の里) 認知症対応型グループホーム 定員9名×2ユニット=18名 共用デイサービス 定員 6名 短期利用型 定員 1名 中新川郡上市町若杉三丁目418番地 (お茶の間) デイサービス 定員 18名 ショートステイ 定員 6名 知的障害者グループホーム 定員 4名 穏やかでのんびりした雰囲気で、利用者さんとの触れ合いが密な施設です。 看護師が多数常駐し、また医療連携も整っており、安心して利用できる施設です。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
奥井 健一
|
代表者氏名ふりがな |
おくい けんいち
|
代表者兼職 |
社会福祉法人上市町社会福祉協議会会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
930-0312
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
中新川郡上市町
|
|
市区町村ふりがな |
なかにいかわぐんかみいちまち
|
|
詳細住所 |
東江上288番地
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしえがみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
fukushinosato@kami1294.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
076-473-3313
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時45分~17時45分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
076-473-2941
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時30分~18時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
930-0315
|
都道府県 |
富山県
|
|
市区町村 |
中新川郡上市町
|
|
市区町村ふりがな |
なかにいかわぐんかみいちまち
|
|
詳細住所 |
若杉三丁目418番地
|
|
詳細住所ふりがな |
わかすぎ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年8月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年8月8日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
富山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
51名
|
|
所轄官庁 |
富山県
|
|
所轄官庁局課名 |
総合政策局少子化対策・県民活躍課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
子ども、障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
人口23,000名の上市町に2005年までは グループホームが皆無であって、老人クラブなどが
住民運動の形で 新設を希望した。それを受けてNPO法人 かみいち福祉の里を設立した。 2006年8月にグループホーム定員18名を開業 現在満室軌道に乗っている。第二段階では 約2km離れた別敷地に富山型デイサービス構想と 取り組み 認可が得られ 「富山型デイサービス」(定員15名)及び知的障害者グループホーム(定員4名)を 2008年 5月に開業、ついで 「ショートステイお茶の間」(定員6名)を2009年2月 に開業し 軌道に乗っている。 |
|
団体の目的
|
地元中新川広域圏の高齢者、障害者(児)などに対して、グループホーム、ショートステイ、
デイサービス、居宅介護支援等に関する事業をおこない福祉の増進に寄与することを目的と する。 |
|
団体の活動・業務
|
・グループホーム かみいち福祉の里(定員18名)及びその共用デイサービス(定員6名)短期利用(定員1名)
認知症対応型共同生活介護 認知症対応型通所介護 ・お茶の間 通所介護 障害者・児通所介護(定員18名) ・知的障害者グループホーム お茶の間(定員4名) ・ショートステイ お茶の間(定員6名) |
|
現在特に力を入れていること |
活動はいずれも高齢者、障害者の方々への 介護サービス、障害者自立支援により社会的貢献する事業です。1日 平均35名の方々へ 介護、障害者自立支援サービスを行なっています。社会的に貢献しながら かつ NPO法人全体として これらの事業の質・量を 更に向上させ、福祉事業本体で(助成金無しでも)黒字を実現したいと考えます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
当法人の理念である
① 生きる喜びを感じることができる場所を提供する。 ② 尊敬の気持ちを持って接し、笑顔と生きる力を引き出す介護をします。 ③ 地域の中で安心できる場所、生きる楽しみの提供をする。 ・・・・・を引き続き実践したいと考えています。 |
|
定期刊行物 |
「かみいち福祉の里」ニュース
月1回 150部程度 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
「実績なし」
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
「実績なし」
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
「実績なし」
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
「実績なし」
|