富田林市野外活動協会(任意団体)
|
団体ID |
1884859883
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
富田林市野外活動協会
|
団体名ふりがな |
とんだばやししやがいかつどうきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
杉山 信彰
|
代表者氏名ふりがな |
すぎやま のぶあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
584-0032
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
富田林市
|
|
市区町村ふりがな |
とんだばやしし
|
|
詳細住所 |
常盤町16番11号 Topic(富田林市きらめき創造館)3階
|
|
詳細住所ふりがな |
ときわちょう とぴっく とんだばやししきらめきそうぞうかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kouwa.nishino-y@nifty.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-1434-8443
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1961年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和36年
市体育連盟のサークル活動から、独立し、”富田林市野外活動協会”として、新発足する。 昭和37年~昭和40年 南河内地区モデルキャンプ(羽曳野市、壺井八幡宮)に、当市より(会員15名)参加する。市内小中学校やこども会単位の教育キャンプに指導参加する。 昭和41年~昭和42年 この年の功績により昭和42年3月大阪府教育委員会から表彰される。前年までの地域指導は、その地域の会員が個人参加方式できたのを協会参加方式に改める。 昭和45年~昭和47年 昭和45年11月3日、市民優良団体として、表彰される。 富田林市立青少年教育キャンプ場(富田林市大字伏見堂1004番地)新設される。市民から、自然のなかで青少年教育の場として、教育キャンプが見直され、市内各地域ごとの移動キャンプが盛んに行なわれた。各種団体と共に指導参加に力を入れる。 昭和48年~昭和51年 キャンプ・リーダー講習会を毎年開き、リーダー養成につとめる。市内小中学校、地域子ども会のキャンプ活動が一層活発となる。会員研修会および、反省会を年2回~3回開く。 (当協会 「野外活動ハンドブック(昭和52年6月発行)」より) 平成28年 当協会主催の野外料理教室が第20回、子ども宿泊キャンプが第4回、雪遊びファミリーツアーが第34回をむかえる。 平成29年 野外料理教室が第21回、第22回、子ども宿泊キャンプが第5回をむかえる。 令和5年 野外活動ボランティアリーダー養成講座を開催。 令和5年度にて富田林市立教育キャンプ場、閉鎖(令和6年3月31日にて) 令和6年 野外料理教室が第36回、第37回、子ども宿泊キャンプが第12回開催予定、 第1回登山キャンプを開催計画中。 |
|
団体の目的
|
本協会は、富田林市内に在住・在勤・在学している者に、正しい野外活動のあり方をひろめ、心身ともに健康な青少年の育成を図ることを目的とする。(当協会 規約第2条より抜粋)
|
|
団体の活動・業務
|
本協会は、前条の目的をはたすため、次の事業を行う。
1.野外活動に関する相談・指導 2.野外活動の普及と啓蒙 3.野外活動の指導者の育成と確保 4.野外活動に関する調査・研究 5.その他、目的達成に必要な事業 (当協会 規約第3条より抜粋) |
|
現在特に力を入れていること |
現在、野外料理教室、子ども宿泊キャンプ等の開催を通じて、青少年の育成を図っています。
令和5年度より、野外活動ボランティアリーダー養成講座の開催をしています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在会員となっている私たち既存のボランティアスタッフと、新しく来ていただいたボランティアの
方々と、皆ボランティアなので分け隔てなく活動できるということ。ボランティアですので、 自分の時間を提供していただくことになりますが、楽しんで来ていただける活動だと思います。 今後もそんなアットホームな雰囲気のなか、事業の参加者の方々に喜んでいただけるよう活動していただきたいと考えています。(文責:西野) |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
メンバーは、20代~80代で
ボランティアとして 年齢層の広い人たちが集っています。 みんな気のイイ人たちばかりです。 もし、良かったら一度連絡をしてみてください。 きっと、素敵な体験ができると思います。 富田林市野外活動協会 事業部長 西野泰功 ちょっとでも興味がある方は、とりあえず 西野までメールお願いします! |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|