社会福祉法人美浜町社会福祉協議会
|
団体ID |
1894284429
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
美浜町社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
みはまちょうしゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。 たとえば、各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、全国的な取り組みから地域の特性に応じた活動まで、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。 身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会(市区町村社協)です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。 地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。 社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。 ※全国社会福祉協議会パンフレットより |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
横田 全博
|
代表者氏名ふりがな |
よこた まさひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
470-2403
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
知多郡美浜町
|
|
市区町村ふりがな |
ちたぐんみはまちょう
|
|
詳細住所 |
北方一丁目1番地 美浜町福祉センター
|
|
詳細住所ふりがな |
きたがた みはまちょうふくし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@mihama-shakyo.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0569-83-2066
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0569-82-5160
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間受信可能
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1985年3月30日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1985年3月30日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
49名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、保健・医療、地域・まちづくり、災害救援、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1985年3月30日社会福祉法人化。
・社会福祉法人認可により社会福祉法人美浜町社会福祉協議会を発足 ・事務所を美浜町役場内に置く。 ・ボランティアセンター、心配ごと相談所、世帯更生資金貸付等を継続 ・小規模通所授産施設「美浜町つつじ授産所 」運営事業、老人及び心身障害者家庭奉仕員事業を受託 |
|
団体の目的
|
美浜町における社会福祉事業、その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
(定款より) |
|
団体の活動・業務
|
(1) 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
(2) 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 (3) 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 (4) (1)から(3)のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必 要な事業 (5) 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 (6) 共同募金事業への協力 (7) 居宅介護等事業の経営 (8) 居宅介護支援事業 (9) 福祉サービス利用援助事業 (10) 障害福祉サービス事業の経営 (11) 移動支援事業の経営 (12) 生活福祉資金貸付事業 (13) くらし資金貸付事業 (14) 心配ごと相談事業 (15) ボランティア活動の振興 (16) 地域包括支援センターの経営 (17) 生活支援体制整備事業 (18) その他この法人の目的達成のため必要な事業 以上、定款より |
|
現在特に力を入れていること |
1.
地域や生活課題に対応した生活支援サービスや、新たな助け合い活動の推進を図ることを目指す第1次美浜町地域福祉計画(地域福祉活動計画含む)の推進や、効果的な生活支援、介護予防の体制整備事業の取り組みに向けた体制整備を図る。 2. 社会福祉法や介護保険法等の改正を含めた福祉分野の制度改革に対応するため、委員会及び部会において研究活動を行い、経営基盤の機能強化や地域における公益的な取り組みの推進、地域福祉活動の充実を図る。 3. 地域や学校などにおいて、社協との協働による福祉教育の推進に努め、幅広いボランティア活動の充実を図る。 4. 今後想定される大規模災害に備え、災害ボランティアセンターの機動的且つ能動的な体制を整備しつつ、平時から関係機関や諸団体との連携・協力体制の構築を図る。 5. 介護保険や障害者福祉制度における居宅介護支援事業等の効率的な運営や質の高い地域福 祉サービスを提供するため、人材の安定的な確保や従業者の知識及び技術の向上など人材育 成の推進を図る。 6. 地域包括支援センターを中心に関係機関との連携を深めつつ、介護予防支援事業や地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みの推進を図る。 ※平成30年度美浜町事業計画より |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
近年の超少子高齢社会や人口減少社会の中、いよいよ社会保障・社会福祉制度は大きな転換期を向かえ、社会的孤立や子どもの貧困をはじめとする生活困窮者への支援のあり方、高齢者や障害者の権利侵害や虐待といった地域における様々な福祉課題も顕在化しています。さらに東日本大震災や熊本の大規模地震、全国各地で被害をもたらしている風水害等に対し、本会においても平時からの備え・体制作り、また避難行動要支援者への対応などが急務となっております。
また、平成28年度より2年にわたって地域福祉活動計画が溶け込むスタイルで策定しました「第1次美浜町地域福祉計画」では、『地域でみんなが活躍でき、共生を実現するまち みはま』が基本理念として掲げられ、この実現のために、住民一人ひとりが、地域で個性や能力、経験をいかし、様々な人や組織がつながりながら、それぞれが役割を持って、だれもが幸せに暮らせるまちづくりの一翼を担うこととなりました。 このような中、激変する社会情勢や新たな取り組みに対応するには、中長期的な視野・展望に立った施策を計画的に展開しなければならず、行政や関係団体との連携を密にしながら、地域住民の主体性を重視した多様なマンパワーの育成、既存の社会資源の有効活用や工夫など図る必要があります。 このため、支援の対象を高齢者、障害がある人、子育て世帯、生活困窮者などに限定せず、生活支援の体制整備やケアの必要な全世代を包括的に支援する地域福祉の取り組みを目指しつつ、質の高い福祉サービスの提供、訪問介護事業や居宅介護支援事業、地域包括支援センター事業の充実を図るとともに、福祉教育やボランティア支援など地域福祉事業の推進を図りつつ、従来に増して町民の理解と関心を深め、行政や関係団体、福祉施設等と親密な連携を取りながら、次のとおり重点目標を掲げ、各種の事業を推進していく所存であります。 ※平成30年度美浜町事業計画より |
|
定期刊行物 |
社協だより「美浜の福祉」 3回/年 7800部
美浜町ボランティアだより 2回/年 7800部 |
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
49名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら