海のレシピプロジェクト実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1895829172

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

海のレシピプロジェクト実行委員会

団体名ふりがな

うみのれしぴぷろじぇくとじっこういいんかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

海と身近に触れ合うことを柱に、日本財団、海と日本PROJECT事務局と連携しながら、海のレシピプロジェクトを動かす実行委員会。

代表者役職

実行委員長

代表者氏名

山本 徹

代表者氏名ふりがな

やまもと とおる

代表者兼職

有限会社 ハル・コミュニケーションズ 代表取締役 NPO法人 海のくに・日本 理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

150-0001

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

神宮前6-35-3 コープオリンピア221号室

詳細住所ふりがな

じんぐうまえ こーぷおりんぴあ ごうしつ

お問い合わせ用メールアドレス

yu@stillwaterworks.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6427-9587

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-6427-9587

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

150-0001

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

神宮前6-35-3 コープオリンピア221号室

詳細住所ふりがな

じんぐうまえ こーぷおりんぴあ ごうしつ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年2月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

0名

所轄官庁

国土交通省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

食・産業、漁業、林業

 

教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)

設立以来の主な活動実績

実行委員長の設立

団体の目的
(定款に記載された目的)

<中長期 ※3年後>
・コロナ禍において家で食事をする機会は増えているものの、肉や青果と比べると海産物を食べる機会は少ない。また海離れが進み、海を身近に感じている人が少ないのが現状。
・海のレシピを展開することで、海産物を使った料理を作る人が増える。
・本や映画、音楽、アートを題材にしたレシピを展開していくことで、直接、海や食に興味が少なかった層も、海の知識を学んだり、海産物を使った料理をする機会が増える。
・サステナブル・シーフードの認知度が上がり、日常的に商品を選ぶ人が増える。

<最終目的>
日常的に海を身近に感じる人が増える。海への興味関心から、海や自然環境の問題に、自ら考える知性を持つ人が増え、多様な社会に置いて、豊かな感性で人と人が海でつながる社会を目指す。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.海のレシピサイトの制作、記事やレシピの制作と公開
(1)時期:2021年5月〜2022年3月(記事やレシピは30本程度を予定)
(2)内容:海のレシピ提案、ストーリーづくり、映像コンテンツ(インタビュー、調理映像含む)の配 信、レシピに関する海洋トピック情報の発信ほか。

2.企業とのコラボレーション
(1)時期:2020年8月〜3月(期間中、2企業とコラボレーション)
(2)場所:都内
(3)参加者:200名(独身者、子育て世代を中心とした向上心の高い30代〜40代のビジネスパーソンが中心)*コロナの状況により会場の規模や人数については変更の可能性あり。
(4)内容:企業の協賛によるワークショップやイベント、コラボ商品開発、メニュー展開の連動、コンテンツ配信等。

3.メディア媒体への露出
(1)時期:2021年8月〜2022年3月
(2)場所:コラボレーション企業の小冊子や全国で購入可能な雑誌など。
(3)内容:海のレシピに関する連載や、特集ページへの掲載。

現在特に力を入れていること

豊かな感性を支える「本」や「映画」「音楽」「アート」などを題材にして、作品に登場する「食材」や「料理」をインスピレーションにした海のレシピを、魅力的な料理家と共に展開することで、直接海に関わることが少ない層にも、海を身近に感じてもらう機会や、アプローチ方法に力を注ぐ。



今後の活動の方向性・ビジョン

日常的に海を身近に感じる人を増やす。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし