社会福祉法人歓びの園

基礎情報

団体ID

1901510188

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

歓びの園

団体名ふりがな

よろこびのその

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

木目細かいサービスと手厚い支援体制が図れている。職員間の団結と連携とれている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

生藤 章洋

代表者氏名ふりがな

いきとう あきひろ

代表者兼職

社会福祉法人 歓びの園 みゆき広場 施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

720-0002

都道府県

広島県

市区町村

福山市

市区町村ふりがな

ふくやまし

詳細住所

御幸町大字下岩成248-1

詳細住所ふりがな

みゆきちょうおおあざしもいわなりにひゃくよんじゅうのいち

お問い合わせ用メールアドレス

mail@yorokobinosono.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

084-955-2081

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時20分~17時20分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

084-955-2089

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX自動受信

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1994年12月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1994年12月8日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

福山市障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、ITの推進

設立以来の主な活動実績

1986年知的障害者の養護学校卒業後の進路などについて悩みを持つ親が集まり話し合いを持つ。この集まりを「梅の会」とし以後作業所作り運動を続けていく。1987年あかつき授産所の敷地内に「梅の会作業所開所。1989年小規模作業所みゆき広場落成。1994年社会福祉法人歓びの園認可を得る。1995年知的障害者通所更生施設みゆき広場開所。2009年3月新館作業場棟完成。2009年11月障害福祉サービス事業所生活介護へ移行。2013年12月指定特定相談支援事業所みゆき広場開所。

団体の目的
(定款に記載された目的)

利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、排泄及び食事の介護、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他便宜を適切かつ効果的に行います。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

どんな障害を抱える者も創作的活動と生産活動を主なる活動として集団づくりやからだづくりに取り組み、ひとりひとりの豊かな生活と発達をめざします。みんなの「みゆき広場」になるよう地域に開かれた施設を目指し、成人期障害者の福祉向上のため、地域の皆さんと共に歩んでいきます。また、事業の実施にあたっては、前述のほか、関係法令等を遵守します。

現在特に力を入れていること

新館作業棟は集団生活が困難な利用者に対し、利用者の様子に合わせた個人活動スペースを作り、安心できる環境のもとで活動を行なってもらうことを目的として新築しました。新館では下請け(パチンコ解体)、和紙づくり、手作り、創作、ガーデニング、生活、広報の活動を行っています。本館と新館作業棟で活動する利用者を分けたことで、集団の中で過ごす事が困難な利用者は、パニックを起す事なく、見通しを持って1日を過ごす事ができています。

今後の活動の方向性・ビジョン

今後は法人でグループホームを建設し、重度の方でも利用できるグループホーム開所を目指す。

定期刊行物

利用者と家族向けにみゆき広場通信を発刊・毎月・32部(利用者家族に)
みゆき広場の広報誌「よろこび」をHPへ掲載し、地域へも配布している。(一般向け)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2007年度広島県自立基盤整備事業により新館作業場棟増築整備。(広島県補助金14910000円)
2009年度日本財団助成福祉車輌整備。(日本財団助成1590000円)
2011年度日本財団助成福祉車輌整備。(日本財団助成1400000円)
2011年度建築物省エネ改善推進事業により省エネの為の空調入替えと設備整備。(国補助金2308000円)
2013年度広島県馬主会から耕運機寄贈(広島県馬主会寄贈104790円)
2014年度日本財団助成福祉車輌整備。(日本財団助成450000円)
2015年度日本財団助成福祉車輌整備。(日本財団助成430000円)
2019年度日本財団助成福祉車輌整備。(日本財団助成1380000円)
2021年度新型コロナ緊急支援整備事業(公益財団法人JKA732000円)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

コロナ禍でイベントが中止となる中、感染対策を取りながら「朝いち」を開催している。地域との交流を主なる目的として継続していく。

企業・団体との協働・共同研究の実績

ダイハツ広島販売株式会社様との絵画レンタル事業では特定非営利活動法人コミュニティリーダーひゅーるぽん様との業務委託契約により、ダイハツ広島販売株式会社様の店舗でご利用者様の絵画作品をレンタルで展示しております。

行政との協働(委託事業など)の実績