一般社団法人河津デイズ

基礎情報

団体ID

1904375712

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

河津デイズ

団体名ふりがな

かわづでいず

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

主に河津町及び伊豆地域における住民同士の交流、こども若者の社会参画支援に関する事業を行うことで、こども若者の地域に対する誇りと愛着並びに多様な価値観と人生観の醸成、ひいては地域の活性化と賑わいの創出に寄与することを目的とし、次の事業を行う。
1.地域住民の交流事業
2.地域資源の発掘及び発信事業
3.地域活性化事業
4.こども若者の社会参画支援事業
5.その他この法人の目的を達成するために必要な事業

代表者役職

代表理事

代表者氏名

植田 耕一郎

代表者氏名ふりがな

うえだ こういちろう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

413-0513

都道府県

静岡県

市区町村

賀茂郡河津町

市区町村ふりがな

かもぐんかわづちょう

詳細住所

浜245番1

詳細住所ふりがな

はま

お問い合わせ用メールアドレス

kawazu@de-izu.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-2642-4364

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2024年4月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2024年4月22日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、教育・学習支援、文化・芸術の振興、経済活動の活性化、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

代表理事の植田は、静岡県天竜市(現浜松市天竜区)に生まれ高校卒業までを過ごす。神奈川の大学に進学後、建設会社に就職し、現在に至る。
仕事の関係で2009年8月に家族とともに河津に引っ越し、2024年3月までの14年半を河津で過ごす。
豊かな自然や住民の飾らない人柄など河津に魅力を感じる一方、若者が進学を機に町外に流出し、生産年齢人口が減り続けている現状を憂い、2023年8月に地域活性の活動を始める。
2023年12月に有志とともに任意団体として「河津を元気に!推進委員会」を結成し、2024年4月に一般社団法人河津デイズを設立。
2024年6月からは、伊豆下田経済新聞のライターを始め、河津担当として河津の情報発信にも力を入れる。

主な活動は以下のとおり
2023年8月~10月:地域住民、行政、町会議員などへのインタビューを通して、河津の現状、課題を把握することに努める。
2023年11月:地域活性イベントの企画を練り始める。
2024年3月3日:初のイベント「河津まちなかフォトウォーク」を開催
2024年5月6日:場所を変え2回目のフォトウォークを実施
2024年5月29日:10代の若者を対象に、仕事やキャリアについて考える対話会「What’s My JOB?」を開催。

団体の目的
(定款に記載された目的)

主に河津町及び伊豆地域における住民同士の交流、こども若者の社会参画支援に関する事業を行うことで、こども若者の地域に対する誇りと愛着並びに多様な価値観と人生観の醸成、ひいては地域の活性化と賑わいの創出に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.地域住民の交流事業
2.地域資源の発掘及び発信事業
3.地域活性化事業
4.こども若者の社会参画支援事業
5.その他目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

設立したばかりのため、認知と信頼を得ることを目的に、主に次の2つのイベント開催を行っている。
1.河津まちなかフォトウォーク
 参加者にまちあるきをしてもらいながら思い思いのまちの写真を撮影してもらう。撮影後集まって写真をシェアして地域の魅力を再認識するイベント。
 これまで2回開催し、今後も3ヶ月毎くらいで、季節毎に年に4回の頻度での開催を予定。毎回、場所も変えて河津のさまざまな地域の魅力を発掘、発信していく。
2.What’s My JOB?
 主に10代の若者を対象に、地域の仕事人を囲んでの対話会。
 仕事人の生い立ちから現在に至るキャリア、現在の仕事を選んだきっかけや動機、仕事のやりがいなどを中心に対話し、若者にとって仕事やキャリアについて考えるきっかけとなることを狙いとしている。
 毎回異なる職業の、地域で活躍している仕事人を招くことで、世の中にさまざまな職業があること、地域にも魅力的な仕事があることを知ってもらい、将来の地域の担い手となる若者を輩出したい。

今後の活動の方向性・ビジョン

今後はイベントだけでなく、日常的な交流や賑わいの場をつくっていきたい。

まずは、こどもの放課後サードプレイスとして、コミュニティスペースを河津につくることを目標としている。
本をきっかけにつながりが生まれることを狙いとし、まちライブラリー(民営図書館)を計画している。カフェを併設し、こども食堂も開催したい。

さらに先の目標としては、「こどもファンド」を構想している。
これは、10代を対象に「まちをより良くしたい」というプロジェクトを募り、そのプロジェクトに対して助成と伴走を行う取組みである。
約半年間のプロジェクト期間を想定しており、こどもたち自身が考えたプロジェクトを自ら達成することを支援するもので、こどもたちの主体性、達成感、自己効力感、地域・社会への感心などが醸成され、心豊かな人間形成と、将来の担い手育成が期待できる。
協力者を募って2~3年以内のスタートを目指していて、毎年継続していきたい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

河津町観光イベント事業支援補助金
令和5年度補助金額 41,882円 
(任意団体 河津を元気に!推進委員会として)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

河津町教育委員会の後援事業として
「What's My JOB?」を開催