株式会社おひさま進歩エネルギー(株)

基礎情報

団体ID

1917977751

法人の種類

株式会社

団体名(法人名称)

おひさま進歩エネルギー(株)

団体名ふりがな

おひさましんぽえねるぎー か

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表取締役社長

代表者氏名

菅沼 利和

代表者氏名ふりがな

すがぬま としかず

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

395-0802

都道府県

長野県

市区町村

飯田市

市区町村ふりがな

いいだし

詳細住所

鼎下茶屋2242-2

詳細住所ふりがな

かなえしもちゃや

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0265-56-3711

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0265-56-3712

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年12月12日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年11月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、環境・エコロジー、起業支援

設立以来の主な活動実績

2004年12月 環境省に選定された飯田市の事業を担う民間企業として、「NPO法人南信州おひさま進歩」が母体となって「おひさま進歩エネルギー有限会社」を設立
2005年5月 「南信州おひさまファンド」を募集し、太陽光の市民出資ファンドが初めて立ち上がる。のべ476名から満額の2億150万円の出資をいただき、無事募集を終了。38箇所太陽光パネルを幼稚園などの施設に発電容量合計208kW(畳1000枚分)設置し、発電事業開始
2007年11月 「おひさま進歩エネルギー有限会社」から「おひさまエネルギーファンド株式会社」となる
新たに「おひさま進歩エネルギー株式会社」を設立
2008年12月 「おひさまエネルギーファンド株式会社」が「温暖化防止おひさまファンド」を募集し、653名から4億3430万円の出資をいただき、無事募集を終了。
2009年3月 環境省の3ヵ年事業を完了し、太陽光発電所が南信州地域を中心に計160ヶ所以上になる
2010年2月 初期投資の負担なく家庭に太陽光発電パネルを設置する「おひさま0円システム」募集開始
2012年 固定価格買取制度を活用して太陽光パネルを設置する「メガさんぽプロジェクト」を開始。
2014年 事務所を旧飯田測候所に移転。
2016年 飯田自然エネルギー大学を開校。
2018年 新電力会社「飯田まちづくり電力㈱」を(株)飯田ケーブルテレビ、(株)飯田まちづくりカンパニーと共同出資して設立。
2022年 事務所を飯田市鼎に移転。

団体の目的
(定款に記載された目的)

未来に向かって持続可能な活動をシンプルに行っていくこと。
ひとつ一つ、あるいはひとり一人の経験のストックからより多くを学ぼうとする勇気。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【省エネルギー】使用中のエネルギーを見直し、コストを削減(CO2、光熱費等)
【創エネルギー】CO2を過度に排出しない自然エネルギー(太陽光発電システム、ペレットボイラー等)の導入支援の実施により、従来石油等で賄っていたCO2排出を自然エネルギーへ変換し削減
【カーボンオフセット】グリーン電力証書の販売やCO2排出権取引等、上記2つでは削減不可能なCO2利用分を、削減価値を購入することで、CO2を削減(みなし/経済効果の創出)

現在特に力を入れていること

・2050年カーボンニュートラル実現に向けた「再生可能エネルギー事業」「省エネルギー事業」「蓄エネルギー事業」
・自治体の地球温暖化防止計画策定の支援コンサルティング
・環境学習事業

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績