特定非営利活動法人NPO法人ニューイング

基礎情報

団体ID

1918240670

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NPO法人ニューイング

団体名ふりがな

えぬぴーおーほうじんにゅーいんぐ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

土井 規子

代表者氏名ふりがな

どい のりこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

192-0081

都道府県

東京都

市区町村

八王子市

市区町村ふりがな

はちおうじし

詳細住所

横山町3-11

詳細住所ふりがな

よこやまちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@new-ing.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

042-648-1717

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

042-631-3633

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年6月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年6月14日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

福祉、保健・医療、スポーツの振興、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

1.治験お問合せセンター
治験に関するお問合せにお電話でお答えしています。治験のしくみや現在実施している治験の情報を提供しています。

2.健康日本21 無料健康講座  
薬剤師、体操講師等による健康講座を毎月内容を変えて実施しています。楽しく聞けてわかりやすい健康づくりの話や、だれにでもできる体操など行っています。(毎月第3木曜日 八王子薬剤センターにて)

3.ホームページ
治験に関する情報の提供や創薬ボランティアの登録受付け、ニューイングの催事等の告知をしています。
(ホームページhttp://www.new-ing.jp

4.骨密度測定会
骨粗鬆症の予防と治療の啓発のため、地域コミュニテイセンター、公共施設等を中心にニューイング主催の骨密度測定会を実施しています。また他団体からの要請にも随時お応えし、超音波骨評価装置(ALOKA AOS-100)による骨密度測定会を行なっています。

5.講演会
治験や様々な疾患の啓発を目的とした講演会を開催しています。講師に医師や専門家を招き、誰にでもわかりやすい内容で講演を行ないます。講演会開催の要望にも随時お応えしています。骨密度測定会の同時開催なども行なっています。

6.治験啓発資料 企画・制作・配布
治験の正しいしくみと情報を広く知っていただくために小冊子、ポスター等を企画・制作しています。資料は講演会などで配布するほか、医療機関や公共施設などに設置しています。

7.治験啓発広告 企画・制作・掲出
治験の正しい仕組みと情報を広く知っていただくために治験啓発広告を企画・制作しています。広告は日刊紙、タウン誌、フリーペーパー等に掲載しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1)医療に関心を持つ人々が集い、治験が正確かつ円滑に行われるように治験情報や医療情報を多くの方に伝達して治験・医療・福祉に係る啓蒙活動を行う。

(2)啓蒙活動を通して日本の医学・薬学及び医療の発展に参画し、人類の福祉と公益の増進に寄与することを目的とする。

(3)子供たちに対して学習指導や感性教育、スポーツや自然とのふれあいを目的とした行事を行うことにより、学術、文化、芸術、スポーツの振興をはかり、健全育成を目指すとともに、仕事を持つ母親の子育て環境の支援をしつつ、男女共同参画社会の形成の促進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)保健、医療または福祉の増進を図る活動
(2)社会教育の推進を図る活動
(3)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(4)男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
(5)子供の健全育成を図る活動

現在特に力を入れていること

(1)治験に関する啓蒙活動
(2)治験に対する正しい理解を促し、正確な情報と的確な伝達を行う事業
(3)人々の健康増進に対する知識の普及事業
(4)医療、介護への積極的なボランティア参加促進事業
(5)治験をする人と各医療機関を相互に結ぶ情報管理システムの構築
(6)子供を養育する父母に対して保育をサポートする保育事業
(7)子供や働く父母を対象とした学習やスポーツ教室事業

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績