特定非営利活動法人ろう・難聴中高生の学習支援の会
|
団体ID |
1919864155
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ろう・難聴中高生の学習支援の会
|
団体名ふりがな |
ろうなんちょうちゅうこうせいのがくしゅうしえんのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人ろう・難聴中高生の学習支援の会は、聴覚障害をもつ中学生・高校生の学習支援を行っている団体です。日常の学習はもちろん、大学進学のためのサポートも行っています。主な活動は、聴覚障害をもつ中学生・高校生を対象とした学習塾の運営です。ろう者講師の手話による指導と、聴者講師の情報保障(パソコン要約筆記・手話通訳)付きの指導を提供しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
斉藤 みか
|
代表者氏名ふりがな |
さいとう みか
|
代表者兼職 |
上智大学特任助教
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
180-0022
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
武蔵野市
|
|
市区町村ふりがな |
むさしのし
|
|
詳細住所 |
境3-1-8
|
|
詳細住所ふりがな |
さかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
nporounojuku@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0422-36-0639
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年1月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年1月10日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者が学生時代に携わっていたろう・難聴の高校生のための学習支援の活動を本格的に始めようと、2013年にNPO法人を設立した。設立以来、ボランティアを中心に中学生・高校生の学習指導を行い、大学進学のサポートを続けてきた。2020年度には、日本財団から助成を受け、学習塾を運営した。2020年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、すべての指導をオンラインで行った。2020年度以前にも、遠方(栃木県・群馬県など)から指導を受けにくる生徒がいたが、オンラインにしたことで、関西などさらに遠方の生徒の指導が可能となった。
代表者の略歴は以下の通り。 2010年 ろう・難聴の生徒の学習支援活動を開始 2013年 NPO法人ろう・難聴中高生の学習支援の会設立 2018年 国際基督教大学大学院にて博士号(学術)取得 2020年 東京経済大学、明治学院大学等で非常勤講師を務める 2022年 上智大学に特任助教として着任 |
|
団体の目的
|
この法人は、聴覚障害をもつ中学生・高校生に対して、学習支援に関する事業を行い、聴覚障害者の教育機会拡充に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
主な活動はろう・難聴の生徒を対象とした学習塾の運営である。ろう者講師が手話で指導をするクラスと、聴者講師が情報保障(パソコン要約筆記・手話通訳等)をつけて指導をするクラスを設け、ろう・難聴の生徒の指導にあたっている。国語・英語・数学の指導に加えて、推薦入試の対策として小論文や面接、プレゼンテーションの対策なども行っている。また、当事者カウンセラーによる相談対応も随時行い、生徒・保護者のメンタルケアにもつとめている。
|
|
現在特に力を入れていること |
大学進学を目指すろう・難聴の高校生を一人でも多く大学に進学させること。進学支援に力を入れている。オンラインでの指導も開始したことにより、東京都内だけでなく遠方の生徒の指導も積極的に行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|