特定非営利活動法人キャリアコーチ

基礎情報

団体ID

1923700650

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

キャリアコーチ

団体名ふりがな

きゃりあこーち

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

1.就労困難者・ニート・障がいを持つ若者に対し人材育成及び能力開発、就労支援のための教育研修・就労体験プログラム等に関する事業を行うことにより、酒食を目指す若者すべての億票を実現します。

2.小中学生を対象にした人材育成(学童保育、学習塾)・レクリエーション活動・キャンプ・林間学校等を開催し自然の中で心身の健全を図ることにより、明るく、生き生きとした前途あふれる青少年を育成します。

3.子どもたちが、自らの人生を切り開くための「生きる力」・「人間力」の基礎を育てます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

髙木 雄大

代表者氏名ふりがな

たかぎ ゆうだい

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

324-0021

都道府県

栃木県

市区町村

大田原市

市区町村ふりがな

おおたわらし

詳細住所

若草1丁目832

詳細住所ふりがな

わかくさ

お問い合わせ用メールアドレス

c-coach@space.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0287-47-5200

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0287-47-5252

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年3月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年3月3日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

栃木県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

70名

所轄官庁

栃木県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

就労支援・労働問題

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

①地域若者サポートステーション
 2009年から13年間1300名の若者の就労支援を実施し3カ月以内の就職率は約50%
②公共職業訓練
 2008年から14年間1000名の求職者を対象とした職業訓練3カ月コース「OA・経理」「農業」
 「電子機器組み立て」「緒材薬局事務科」等を実施修了後3カ月以内の就職率は平均70%
③学童保育
 2015年から大田原市で実施現在6施設300名の学童を支援している。
④小規模保育園
 2010年から大田原市・那須塩原市で開園38名の園児の支援を実施中

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は中小企業で働く社員やニート・フリーター・若手失業者に対し、人材育成及び能力開発、就職支援のための教育、研修に関する事業や職業紹介を行うことにより、中小企業で働く社員の人間力・職務スキルの向上及びニート・フリーター・若手失業者の就職支援を行う。
 就業経験の浅い求職者を中心に、職業につなげる活動として一般職業紹介事業を行い、求職者と企業とのマッチングを行う。
 小中高大学生を対象に勤労観・職業観の醸成教育を実施し、職業意識の形成支援を図ることにより学生の職業意識を高揚する。
 小中学生を対象にしたレクリェーション活動・キャンプ合宿研修等を開催し自然の中心身の健全育成を図ることにより、明るく生き生きとした青少年を育成する。
 こどもたちの健全育成支援を目指し、各種教育施設、児童福祉施設相互の情報交換や連携機能を向上させるための支援、こどもに関する情報の収集、発信、こどもを持つ家庭の子育て支援、こどもに関する企業、団体、行政などとの連携、地域社会の増進に寄与することを目的とする。
 幅広い年齢層を対象に自然体験に関する施設管理事業を行うとともに、地域の環境改善や、地域との交流に関する事業を行い、良好な自然環境の保全及び活性化に寄与することを目的とする。
 若年無業者・障がい者の雇用場所を創出し、利用者の意向を尊重しながら必要な福祉サービスを提供していく。
 また、農産物を生産・販売し、かつ、その食材を使って、飲食店を運営し、障がい者・高齢者等が安心して暮らせる街作りを目指す。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
②社会教育の推進を図る活動
③子どもの健全育成を図る活動
④街づくりの推進を図る活動
⑤福祉の増進を図る活動
⑥中小企業で働く社員の能力開発
⑦ニート・フリーター・若手失業者の就職支援事業
⑧小中高大学生の勤労観・職業観の醸成教育事業
⑨小中学生を対象にした自然体験合宿事業
⑩放課後事業健全育成事業
⑪保育園の運営管理事業
⑫高齢者・障がい者・若者の居場所づくり
⑬宿泊施設・キャンプ場などの運営管理事業
⑭飲食店の運営・経営事業
⑮障がい者総合支援法に基づく障がい福祉事業

現在特に力を入れていること

①生活困窮世帯の支援
・日本財団の助成を受け課題のある子ども達の放課後後の学習支援・生活支援
・課題のある子どものフリースクール(フリースクールは公共の支援がないため平均3万円の月謝が
 必要である、そのため生活困窮世帯では不登校の子どもは支援の無い状況である。)そこで弊社では 
 生活困窮世帯の支援として無料でフリースクールを開校している。
②生活困窮世帯の子どものお寺の学校
 大田原市の支援を受けて生活困窮世帯の子どもの学習支援「お寺の学校」5カ所で58名の子どもの支 
 援を実施している。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

 弊社は就労困難な若者の就労支援が本文であるが、就職が困難な若者の就労の機会を提供することを目的に幅広い事業を展開している。
一人でも多くの若者の就労を確保するために日夜努力しています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

厚生労働省 若者サポートステーション 18,000,000円/年間
大田原市  学童保育         70,000,000円/年間
大田原市  小規模保育園       40,000,000円/年間
那須塩原市 小規模保育園       40,000,000円/年間
      鳥野目河川公園キャンプ場 40,000,000円/年間
連合栃木  生活困窮者支援        300,000円/年間       

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

特になし

企業・団体との協働・共同研究の実績

特になし

行政との協働(委託事業など)の実績

大田原市学習支援「お寺の学校(5カ所運営)」実施中
  小規模保育園「大田原ベリーズ保育園」実施中
栃木県生活困窮者就労準備支援(対象地域・那須町・那珂川町・高根沢町)実施中
那須塩原市(鳥野目河川公園キャンプ場)実施中
  小規模保育園「ベリーズ保育園」実施中
栃木県労働局(公共職業訓練)実施中