特定非営利活動法人特定非営利活動法人 夢

基礎情報

団体ID

1938871850

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 夢

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんゆめ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人は、発達障害のある方々を直接・間接的に支援する専門機関です。幼児期から大人までの幅広い年齢層に対応し、県内外から相談者を受け入れ、県内において中心的な役割を担う専門機関です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岩崎 泰伸

代表者氏名ふりがな

いわさき やすのぶ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

039-1211

都道府県

青森県

市区町村

三戸郡階上町

市区町村ふりがな

さんのへぐんはしかみちょう

詳細住所

蒼前東1丁目9-1794

詳細住所ふりがな

そうぜんひがし

お問い合わせ用メールアドレス

you-me77@bridge.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0178-20-8570

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時10分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0178-20-8571

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時10分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年12月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年12月14日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

青森県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

青森県

所轄官庁局課名

県民生活文化課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

私たち「夢」は、平成16年12月に青森県で初めて自閉症特化型支援機関として設立したNPO法人です。
自閉症児(者)ご本人をはじめ、ご家族は勿論のこと、各関係機関で支援に関わる方々と共に障害理解の拡大深化と支援内容の充実を期して療育活動に励んで参りました。
 また、平成18年1月から4年間にわたり、青森県より発達障害者圏域支援体制整備事業の指定を受け実施致しました。現在は公的研修会への講師派遣や県内外からの講演依頼などにも対応し活動の場を広げています。

平成18年 2月~八戸市ボランティア運営委員会 委員
平成18年 4月~八戸市学齢児童就学指導委員会 委員
平成18年 4月~青森県立八戸第二養護学校評議会 委員
平成19年 4月~階上町障害者自立支援協議会  委員
平成19年 8月 自閉症カンファレンスNIPPON2007 活動発表
平成20年11月 青森県相談支援従事者初任者研修 講師
平成22年 1月 行動援護従事者養成中央セミナー(全国版)講師
平成22年 4月~岩手県久慈市3歳児健康診査における発達支援相談員
平成22年度 ~青森県行動援護従事者養成研修(青森県版) 講師
平成22年度 ~青森県相談支援従事者初任者研修 講師
平成22年11月 青森県社会福祉会主催 社会福祉士試験受験対策講座 講師
平成23年 1月 八戸市ジョブコーチ養成講座 講師
平成23年 3月 平成22年度青森県発達障害者支援フォーラムコーディネーター
平成23年 4月~階上町3歳児健康診査における発達相談員
平成23年12月~八戸市発達障害者支援事業ケース会議委員
平成24年1月  日本財団 出稽古研修生受入
平成25年5月  青森県発達障害者総合支援事業 発達障害児リーダー養成研修 講師
平成27年8月  青森県発達障害者支援連絡協議会 委員
平成24年4月~八戸市1歳6ヶ月児及び3歳児精神発達精密健康診査 心理判定員
平成25年7月~南部町1歳6ヶ月児及び3歳児精神発達精密健康診査 心理判定員
平成27年8月~三戸町3歳児等精神発達精密健康診査 心理判定員
平成26年3月~久慈市就学支援専門家チーム アドバイザー
平成28年2月~青森県発達障害者支援連絡協議会 委員
平成29年4月  岩手県重症心身障がい・発達障がい支援者育成研修会 講師
平成29年7月  八戸市障がい者相談支援事業者連絡会議 講師
平成30年度  青森県発達障害者支援体制促進事業 講師
令和元年度 ~八戸市健康福祉審議会 委員
令和元年度 ~階上町障害者自立支援協議会 委員
令和2年度  ~青森県障害福祉サービス等人材育成事業講師
令和2年度  ~青森県サービス管理者等研修 講師
令和2年度  ~岩手県発達障がい支援者育成研修 講師
令和2年度  ~青森県相談支援アドバイザー
令和2年度  ~青森県医療的ケア児等支援者コーディネーター養成研修 講師
令和2年度  ~八戸地区医療的ケア児支援体制検討会 委員
令和2年度  ~青森県発達障害者支援地区協議会 委員
令和2年度  ~青森県障害者自立支援協議会 医療的ケア児支援体制検討部会 委員





 

団体の目的
(定款に記載された目的)

私たちは、発達障害者及び自閉症の方々に対して、有効と思われるあらゆる手法を取り入れ、一生涯を通して、住み慣れた地域での生活を実現するために包括的な支援事業を行い、誰もが安心して生活できる福祉社会の構築を目指すことによって、福祉の増進に寄与する事を目的とします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

「指定障害福祉サービス事業所」
 リベルタ(多機能型/生活介護/定員10名)
 アユート(行動援護、居宅介護、重度訪問介護)
 ポンテ(計画相談支援)

「指定障害児通所支援事業所」
 バンビーニA(多機能型/放課後等デイサービス/定員10名)
 ネオナート(多機能型/児童発達支援/定員10名)
 バンビーニB(多機能型/放課後等デイサービス/定員10名)
 アプリーレ(多機能型/保育所等訪問支援)
 ポンテ(障害児相談支援)

現在特に力を入れていること

各関係機関との連携を強化して、発達障害児(者)一人ひとりの課題を整理し、解決に向けてみんなで支え合う支援体制の構築を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

障害があっても地域住民のひとりとして尊重され、共に安心して暮らせる「誰もが住みよい町づくり」を目標に継続した活動を進めていきたいと考えています。

定期刊行物

ホームページを活用した情報発信

団体の備考

主に自閉症児者の方々へ、各関係機関と協働しながら、地域で誰もが安心して暮らせる町づくりを目指して、幼児から成人に至るまでの一貫した支援体制を地域に構築したいとの趣旨で活動しています。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成21年度 日本財団/ヘルパー車両助成/助成額460,000円
平成21年度 青森県障害者自立支援特別対策事業/補助金1,200,000円
平成22年度 青森県障害者自立支援特別対策事業/補助金1,000,000円
平成22年度 日本財団/送迎車両(普通車)助成/助成額1,490,000円
平成23年度 日本財団/障害者支援施設(生活介護)の整備/助成額8,060,000円
平成26年度 ニッセイ財団/児童・少年の健全育成助成/助成額560,000円
2019年度 日本財団/送迎車両(普通車)助成/助成額1,560,000円
2020年度 日本財団/送迎車両(普通車)助成/助成額1,570,000円



他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

 市町村の親の会さんと共に、各関係機関や支援者、保護者を対象とした各種セミナーや研修会等に設立当初から継続して関わっています。発達障害、主に自閉症についての障害理解と人材育成について協働しています。


企業・団体との協働・共同研究の実績

 支援度の高い自閉症の方々の生活の場や日中活動の場、余暇活動などのサポートを株式会社や社会福祉法人と連携しながら、地域生活の支援を協働で取り組んでいます。

行政との協働(委託事業など)の実績

2010年 ~岩手県久慈市3歳児健康診査における発達支援相談員
2011年 ~青森県階上町3歳児健診発達障害相談員
2011年度 青森県階上町障害者相談支援充実・強化事業
2011年度~青森県八戸市発達障害者支援事業
2011年 ~八戸市学齢児童生徒就学指導委員会 委員
2012年度~階上町地域活動支援センター事業
2012年度~階上町障害者相談支援事業
2012年 ~八戸市1歳6か月児及び3歳児精神発達精密健康診査 心理判定員
2012年度~青森県相談支援従事者研修 講師
2012年度~青森県相談支援従事者初任者研修 講師
2012年度~青森県行動援護従事者養成研修 講師
2012年度~青森県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修 講師
2012年度~青森県相談支援従事者専門コース別研修 講師
2012年度 青森県発達障害者支援フォーラム パネリスト
2013年度~青森県相談支援従事者現任研修 講師
2014年度~青森県強度行動障害支援者養成研修 講師
2015年度~青森県相談支援アドバイザー 就任
2016年度~青森県発達障害者支援体制整備検討委員会 委員
2017年度~青森県障害者自立支援協議会 人材育成部会 委員
2017年度~青森県発達障害者支援地域協議会 委員
2018年度~青森県医療的ケア児等支援者養成研修及びコーディネーター養成研修 講師
2018年度  東北町自立支援協議会サブ協議会 講師
2018年度~青森県発達障害者支援連絡協議会 委員
2019年度~青森県強度行動障害支援者養成研修 講師
2019年度~岩手県医療的ケア児等コーディネーター養成研修会 講師
2019年度~青森県サービス管理責任者等指導者養成研修 講師
2019年度~青森県相談支援従事者研修 講師
2019年度~青森県発達障害者支援体制促進事業 ピアサポート推進事業 講師
2019年度~青森県相談支援従事者現任研修 講師
2019年度~青森県相談支援アドバイザー
2019年度~青森県サービス管理者等研修 講師
2019年度~青森県障害者自立支援協議会医療的ケア児支援体制検討部会 委員
2019年度~青森県八戸地区医療的ケア児支援体制検討会 委員
2019年度~青森県障害者自立支援協議会人材育成部会 委員
2019年度~青森県発達障害者支援地域協議会 委員
2019年度~青森県相談支援従事者研修 講師