特定非営利活動法人子育て応援NPOフレンズ
|
団体ID |
1943813731
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
子育て応援NPOフレンズ
|
団体名ふりがな |
こそだておうえんえぬぴーおーふれんず
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
片野 牧
|
代表者氏名ふりがな |
かたの まき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
769-1502
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
三豊市
|
|
市区町村ふりがな |
みとよし
|
|
詳細住所 |
豊中町笠田笠岡2536-1
|
|
詳細住所ふりがな |
とよなかちょう かさだかさおか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo_friends@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0875-24-8690
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
15時までは、事務所にかかります。その後は、転送されます。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0875-24-8691
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
769-1502
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
三豊市
|
|
市区町村ふりがな |
みとよし
|
|
詳細住所 |
豊中町笠田笠岡2536ー1
|
|
詳細住所ふりがな |
とよなかちょう かさだかさおか
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年5月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年5月14日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
香川県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
香川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、国際交流、男女共同参画、観光、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2010/5/14
法人格取得 2010/6/1 SUNNY CAFÉオープン 2010/12/1 クリスマス・パーティ2010 2011/2/1 観音寺子育てMAP作成 2011/3/1 子育てフォーラムin観音寺 【子育てフォーラムの様子を動画にしました。こちらから】 2011/5/1 東日本大震災チャリティイベント絆に参加 2011/7/1 夏休み宿題ヘルパー企画実施 子ども会企画「ピザ作り体験教室」開始 2011/8/1 香川県委託事業移動つどいの広場事業開始 2011/9/1 児童館との協働事業「地引網&海岸クリーン作戦」実施 2011/11/1 第1回NP親育ちプログラム実施 2011/12/1 「子育てタウン観音寺」就労体験ツアー実施(福島から13家族参加) クリスマス・パーティ2011 2011/2/1 第2回NP親育ちプログラム実施 2011/4/1 Sunny houseオープン 2019年度(平成31年度、令和元年) 2019/4~ ふれあい食堂 毎月1回開催 2019/4~ 移住者交流会&ボードゲーム 毎月1回開催 2019/4~ うらしまキッズ詫間でのおやつ作り 毎月1回開催 2019/6/10 観音寺市ファミリーサポート 栄養士講師 2019/8/23~25 「赤ちゃんの笑顔で元気に」赤ちゃん写真展 and 西讃絵本ライブ隊 演奏 2019/9/25 観音寺市ファミリーサポート ピザ作り講師 2019/9/20 放課後児童支援員研修 栄養講師 2019/11/14 観音寺市ファミリーサポート 栄養士講師 2020/2/14 放課後児童支援員研修 栄養講師 20202/3/2~4/3 新型コロナウイルス感染予防拡大のため、放課後児童クラブ1日保育開始 2020年度(令和2年)新型コロナ発生 2020/4/13~5/31 新型コロナウイルス感染予防拡大のため、放課後児童クラブ1日保育開始 2020/4~ 詫間・山本の放課後児童クラブのおやつ作り 毎月1回開催 2020/4~ 広場の動画配信スタート(facebookのサニーハウスのページとインスタのサニーハウスのページ) 2020/7/3 香川県総合高校 外部講師授業(子育ての現実と課題について講師) 2020/9/4~6 「赤ちゃんの笑顔で元気に」赤ちゃん写真展 2020/9/25 放課後児童支援員研修 栄養講師 2020/10/29 子育て支援員研修 地域保育 栄養講師 2020/11/10 放課後児童支援員研修 栄養講師 2020/11/20 観音寺市ファミリーサポート 栄養講師 2020/11/28,29 nature school in 里山 2021/2/5 放課後児童支援員研修 栄養講師 2021/2/14 コラボ企画 ほっこりパントリー |
|
団体の目的
|
私たちNPOフレンズは、2008年に任意団体として香川県観音寺市豊浜町で発足しました。
地域の子育てをもっと楽しくしたい!という思いで、2010年には、法人化し、 小さいお子様連れのお客様もゆっくり過ごせるママカフェ、Sunny cafeをオープン。 よりたくさんの地域の皆さんが世代や性別に関係なく、子育てに関わる場所作りを推進しています。 2012年4月からは拠点をまたリニューアル、もっともっと楽しい子育てタウン作りのために、 三豊市豊中町にSUNNY HOUSEをオープンしました! 2015年11月30日をもちまして、カフェ部門SUNNY HOUSEは終了しましたが、 現在、2016年4月より、三豊市比地小学校に放課後児童クラブ(学童)を三豊市の委託で始めました。 拠点を、三豊市笠田笠岡にある、旧三豊市豊中子育て支援センター(サニーハウス)へ移し、 つどいの広場事業(委託)を行っています。 12月からは、ひろば事業と並行して預かり保育の委託も三豊市から受けて始まりました。 現在、学童保育のスタッフ11名、つどいの広場のスタッフ9名 かけもちで働いているスタッフもいます。全員女性で子育ての経験をしており、介護が入ってきているスタッフもいます。 月に1度はスキルアップのために、勉強会をおこなっています。 働きやすい職場を目指して、自己向上につながるように、そして、地域の子供たちの笑顔のために頑張っています。 |
|
団体の活動・業務
|
みんなが気軽に顔を合わせることのできる場所づくりをしています。 子育て関連イベントでの情報提供も行います。
広場を運営しながら、毎月いろいろなイベントやサークル活動を子育て中の お母さんをはじめ養育者の方々と0歳児から小学生くらいまでの子供さんを 対象に幅広く行っています |
|
現在特に力を入れていること |
2012年4月からは拠点をまたリニューアル。もっともっと楽しい子育てタウン作りのために、SUNNY HOUSEをオープンしました。お子様連れのお客様はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん世代の方も外国人の方も、色んな人が集える拠点作り・まちづくりに力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
コロナでの自粛の中、小さなお子さんと保護者の方が、孤立したり、周囲からの情報交換やお話などとても少なくなってしまい、子育てに悩みを抱えている親子の相談窓口を開く予定です。
シングル家庭や発達で困っている家庭など、相談は幅広く、地域にとって、きめの細かい相談ができるようにしていきます。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
香川県三豊市からの委託を受けています(比地大の学童保育、サニーハウスつどいのひろば、一時預かり)
|