特定非営利活動法人グローバルライフサポートセンター

基礎情報

団体ID

1949696726

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

グローバルライフサポートセンター

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんぐろーばるらいふさぽーとせんたー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

 基本理念の『国籍、性別に関わりなく、個性と能力を発揮することができる社会を目指す』のもと、地域住民向けの相談会及び教育支援等を中心とした事業を行う。NPO設立以前から福岡市を中心に活動を続け2006年にNPOを設立。以降、国際協力、街づくりの推進、男女共同参画社会の形成の促進を図る活動の健全化、及び健やかに暮らせる地域づくりの増進に寄与することを目的とした活動を行ってきた。
 現在は在留外国人が孤立することなく、そして地域住民にも安心して共生できるよう、そして適正な就労活動ができるよう、官公庁、企業、医療機関などとも連携し、相談事業やセミナーなどを通して支援を行っている。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

山下 ゆかり

代表者氏名ふりがな

やました ゆかり

代表者兼職

行政書士

主たる事業所の所在地

郵便番号

812-0026

都道府県

福岡県

市区町村

福岡市博多区

市区町村ふりがな

ふくおかしはかたく

詳細住所

上川端町12番28号安田第1ビル6F

詳細住所ふりがな

かみかわばたまちじゅうにばんにじゅうはちごうやすだだいいちびるろっかい

お問い合わせ用メールアドレス

support@npo-global.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

092-283-8880

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

092-283-8883

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年11月1日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

福岡市

所轄官庁局課名

市民局 コミュニティ推進部 市民公益活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

在日外国人・留学生、教育・学習支援、国際協力、国際交流、男女共同参画、就労支援・労働問題、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

 行政書士である代表理事を中心に在住外国人の支援活動をスタート。最初は地域での国際交流が中心であったが、NPO設立後は行政と一緒に相談事業や多言語の翻訳・通訳養成などにも力を入れて活動してきた。2007年以降、国際交流活動助成事業(財団法人よかトピア記念国際財団)、NPO等協働海外人材育成事業(財団法人福岡県国際交流センター)、2008年からは「外国人のための情報提供・相談窓口」を開設。福岡県、北九州市、福岡県などからの委託事業も受託。「医療通訳」の養成は2013年からスタートし、2018年からは「外国人患者受入環境整備推進事業」で「医療通訳」を目指す人材の資格取得の支援を行っている。「外国人のための多言語防災ハンドブック」の多言語化などにも携わる。
 2019年からは福岡市とNPOの共同事業で外国人材受入れ支援として企業のサポートも行う。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 この法人は、地域住民に対して、国籍、性別に関わりなく個性と能力を発揮することができる社会を目指し相談会及び教育支援等を中心とした事業を行い、国際協力、街づくりの推進、男女共同参画社会の形成の促進を図る活動の健全化及び健やかに暮らせることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①国際協力に関する活動の各主体間のパートナーシップ形成の支援事業
②国際協力に関する海外機関との連携活動及び国内への連携情報提供事業
③国際協力及び社会教育に関する研究会、講演会、イベント等及び開催の支援事業
④生活支援に関する企業、教育機関(保育園、幼稚園、学校等)に対する調査、相談情報提供事業
⑤異文化の理解に関する各種イベント開催事業
⑥外国人研修生、実習生受入れのための就業相談支援事業
⑦外国人就労者のキャリアアップ支援、管理及び企業(雇用主)の相談を含む総合マネジメント事業
⑧女性及び外国人の就業及び職場環境改善のための支援事業
⑨子育てに関わる支援推進事業(託児所運営、子育てサロンの運営)
⑩訪問介護員養成研修事業、在宅介護の請負及び在宅介護に関するコンサルティング業務
⑪医療コーディネーターに関する事業
⑫防災・減災に関する事業
⑬職業紹介事業
⑭その他目的を達成するのに必要な業務
⑮前各号の事業を実施するために必要な労働者派遣事業


現在特に力を入れていること

 NPO設立から続く相談事業は、国籍問わず継続しており、問題解決のために実働を伴う支援もしている。現在は、上記①~⑦の外国人に関わる業務を中心に活動をしており、福岡市と共働で企業向けの『外国人受入れ&活用セミナー』を開催、西日本新聞社と一緒に子ども向けの多文化共生イベントを実施、またコミュニティ通訳(主に医療通訳)の養成を福岡赤十字病院や原三信病院と提携して実施など、外国人の受入れ側の日本人に向けての教育支援が増えている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

 代表理事が行政書士ということもあり、法令知識に基づいた支援活動ができている。外国人材のスタッフも活躍しており、団体の中でも国籍を問わず活躍する場の提供ができている。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・財団法人よかトピア記念国際財団 国際交流活動助成事業(2007年~)
・財団法人北九州国際交流協会 「外国人のための情報提供・相談窓口」開設支援業務(2008年)
・福岡市NPO活動推進補助金事業「親子で楽しむスクラップブッキング教室」(2011年)
・財団法人福岡県国際交流センター 在住外国人向け多言語防災ハンドブック作成委託事業(27市町村 2012年)
・財団法人福岡県国際交流センター 地域国際化推進活動支援事業「外国人と共に生きる社会づくりオープンセミナー・ガイドブック作成」(2015年)
・九州ろうきん「NPO」助成事業 在住外国人教育支援事業 登録販売者養成講座実施(2015年)
・一般財団法人日本医療教育財団 外国人患者受入環境整備推進事業間接補助事業補助金(医療通訳養成支援間接補助事業 2018年)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

・財団法人福岡県国際交流センター NPO等協働海外人材育成事業(2007年~)
・福岡市 外国人の医療アクセス改善に関する実務者会議構成委員就任

行政との協働(委託事業など)の実績

・財団法人福岡県国際交流センター 在住外国人相談業務委託事業(2008年~2015年、2020年~)
・福岡県 福岡アジア医療サポートセンター運営委託事業(2011年)
・福岡県 在住外国人向け多言語防災ハンドブック作成委託事業(福岡市、久留米市)
・福岡県 若年未就職者雇用・人材育成事業(2013年)
・財団法人福岡県国際交流センター 在住外国人相談事業委託事業 コミュニティ通訳養成講座(医療編 2014年)
・福岡県 「外国人のための防災ハンドブック」作成委託事業(2016年)
・福岡県 「防災メール・まもるくん」追加言語の原稿作成業務委託(2018年)
・福岡市 福岡市共働事業提案制度「外国人材受入れ企業への教育支援事業」(2019年~)