特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所

基礎情報

団体ID

1951788379

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

神戸まちづくり研究所

団体名ふりがな

こうべまちづくりけんきゅうしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

・神戸復興塾を母体とした確固たる人的財源基盤のもと独立独歩のシンクタンク
 としての機能を有している。
・中間支援系NPO としての活動支援と、まちづくり(震災の後のコミュニティの
 形成等)の活動支援を中心に活動を行っている。
・常時、人数を必要とする活動を行っているわけではないので、常任は3 人だ
 が、必要時は多数ボランティアを集められるネットワークを持っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

野崎 隆一

代表者氏名ふりがな

のざき りゅういち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

658-0013

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市東灘区

市区町村ふりがな

こうべしちゅうおうく

詳細住所

深江北町4-8-19-202

詳細住所ふりがな

ふかえきたまち

お問い合わせ用メールアドレス

LET07723@nifty.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-855-8520

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木

備考

FAX番号

FAX番号

078-436-2121

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年7月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年3月15日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

神戸市

所轄官庁局課名

神戸市市民参画推進局市民協働推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

福祉、地域・まちづくり、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

■調査・研究・研修・政策提言
 研究者・行政職員等研修
 グラスパーキング推進業務
 NPO共同事務所整備によるコミュニティ活性化拠点づくり調査
 住民による防災まちづくりに向けた調査
 明舞団地マンション再生アイデアコンペ
 宮本吾妻地区住民意識調査
 宮本吾妻地区建替促進事業計画
 地域活動推進講座事業
 海外まちづくり専門家との交流
■市民活動及びまちづくりの支援事業
 コレクティブオフィス事業
 NPO育成アドバイザー派遣事業
 事業サポーター制度
 NPO等の相談業務
 兵庫まちづくりプラットフォーム事業
 神戸市とNPO 等の基本フレームにかかる業務
 生活復興のためのNPO 支援活動事業
 東日本被災地新事業
■まちづくり及び地域再生のために必要な事業
 修学旅行受け入れ事業
 明舞団地活性化事業
 地域拠点運営支援事業
 新たな生活様式実現を柱とする多自然居住推進事業
 三ノ宮駅周辺公共交通乗継円滑化事業
 三ノ宮駅周辺における公共交通乗継円滑化のための
           ワンストップガイド構築事業
 住民主体の地域交通再構築プロジェクト事業
 神戸市IT 講習会(コミスタこうべ会場)業務
 地域活性化のためのパソコン教室

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域でまちづくり活動を行う個人や団体に対する支援を行うとともに、まちづくりに関する調査・研究及び政策提言を行い、地域住民の住みよいまちづくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.民間非営利組織、市民活動及びまちづくりに係る調査・研究・研修・政策
  提言
2.民間非営利組織、市民活動及びまちづくりの支援事業
3.まちづくり及び地域再生のために必要な事業
4.その他この法人の目的を達成するために必要な事業
5.民間非営利組織、市民活動及びまちづくりに係る商品や書籍の開発・出版
  及び販売

現在特に力を入れていること

東日本被災地支援事業
 被災後のコミュニティ形成の支援(情報提供、行政との橋渡し、合意形成支援)
 住宅再建の支援(情報提供、選択のためのアドバイスなど)
 ネットワーク構築支援(勉強会の開催、ネットワーク会議への出席、情報交換会の開催) 

地域再生プラットフォーム形成事業(淡路県民局、丹波県民局)
 課題共有→協働の取り組みへの意見交換会、アドバイス

明舞団地活性化事業
 拠点の機能再構築(情報発信発信、人材発掘育成)
 ネットワーク構築(ネットワーク会議の開催など)
 
 
 

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

東日本被災地支援事業(赤い羽根共同募金・神戸市・ひょうご安全の日)
兵庫まちづくりプラットフォーム事業(地域再生プラットフォーム事業)(兵庫県)



他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO育成アドバイザー派遣事業
事業サポーター制度
地域再生プラットフォーム事業
生活復興のためのNPO 支援活動事業
神戸市とNPO 等の基本フレームにかかる業務
三ノ宮駅周辺公共交通乗継円滑化事業・三ノ宮駅周辺における公共交通乗継円滑化のためのワンストップガイド構築事業・住民主体の地域交通再構築プロジェクト事業
神戸市IT 講習会
修学旅行受け入れ事業

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

グラスパーキング推進業務(兵庫県)
生涯学習基本計画に関するアンケート調査等(神戸市)
コレクティブオフィス事業(神戸市)
NPO育成アドバイザー派遣事業(神戸市)
事業サポーター制度(神戸市)
兵庫まちづくりプラットフォーム事業(兵庫県など)
神戸市とNPO 等の基本フレームにかかる業務(神戸市)
生活復興のためのNPO 支援活動事業(兵庫県)
東日本被災地支援事業(兵庫県)
明舞団地活性化事業(国交省・内閣府・兵庫県)
地域拠点運営支援事業(神戸市)
新たな生活様式実現を柱とする多自然居住推進事業(兵庫県)
三ノ宮駅周辺公共交通乗継円滑化事業・三ノ宮駅周辺における公共交通乗継円滑化のためのワンストップガイド構築事業・住民主体の地域交通再構築プロジェクト事業(近畿整備局・兵庫県・神戸市)
神戸市IT 講習会(コミスタこうべ会場)業務(神戸市)