社会福祉法人社会福祉法人さつき会

基礎情報

団体ID

1953429600

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人さつき会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんさつきかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

知的障がいのある方の支援全般を行っています。入所での生活介護や、通所での作業訓練、就職活動のお手伝いをやっています。また、知的障がい児の学童保育や、生活の場としてのグループホームケアホーム等もあり、子どもから大人まで幅広く支援を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

上田 大地

代表者氏名ふりがな

うえだ だいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

811-4156

都道府県

福岡県

市区町村

宗像市

市区町村ふりがな

むなかたし

詳細住所

自由ヶ丘南3-32

詳細住所ふりがな

じゆうがおかみなみ

お問い合わせ用メールアドレス

satsuki-honbu@hamayuu.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0940-39-3670

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0940-39-3377

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

816-0911

都道府県

福岡県

市区町村

大野城市

市区町村ふりがな

おおのじょうし

詳細住所

大城5-28-3

詳細住所ふりがな

おおぎ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1996年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1996年5月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

130名

所轄官庁

福岡県

所轄官庁局課名

障害者福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

子ども、福祉、地域安全、就労支援・労働問題、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

平成8年、社会福祉法人さつき会は設立されました。知的障がい者への支援を主に行っており、以下の事業所を運営しています。
・玄海はまゆう学園 (指定障害者支援施設 施設入所支援30名 生活介護40名)
・はまゆうワークセンター宗像 (障害者多機能型通所施設 B型60名)
・さつき学院 宗像キャンパス(自立訓練・生活訓練 20名)
・はまゆうワークセンター大野城 (障害者多機能型通所施設 B型50名 A型10名)
・はまゆうワークセンター自由ヶ丘(障害者多機能型通所施設 就労移行支援10名 B型10名)
・げんきっこくらぶほっぷ (放課後等デイサービス10名)
・げんきっこくらぶじゃんぷ(放課後等デイサービス(就労準備型)10名)
・げんきっこくらぶるーつ(児童発達支援10名)
・シーサイドヒル(障害者共同生活援助 7名)
・フローラ(障害者共同生活援助 7名)
・リーベル(障害者共同生活援助  7名)
・サニーヒル(障害者共同生活援助 7名)
・パルテールはまゆう(障害者共同生活援助 10名 短期入所 2名)
・障害者就業・生活支援センターはまゆう(障害者就業・生活支援センター登録者590名)
・障害児者地域生活支援センター(計画相談登録者380名)
・相談支援センターはまゆう(計画相談登録者120名)

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、ライフステージやニーズに応じて福祉サービスが総合的に提供され、一人ひとりの利用者が生きる目当てを持ちいきいきと生活できるよう、創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障がいの程度、ニーズに応じた障がい福祉サービスの提供

現在特に力を入れていること

・障がい者の就労支援、所得向上。
・福祉と医療との連携
・教育から福祉へ、ライフステージに応じた支援。

今後の活動の方向性・ビジョン

障がい者の所得向上をめざし、施設内での工賃向上と一般企業への就職の両面から取り組んでいきます。

障がいのある方が医療的ケアを必要とする状態になった時に連携してケアを行えるようにしたい。

障がいのある方が、老後も安心して過ごせるような環境を作りたい。

障がいのある方の活動が地域貢献になるようにしたい。

定期刊行物

「さつきだより」という広報誌を年に3回発行しています。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

元気な島づくり事業として、宗像にある離島大島の特産品の開発を行いました。その際、材料費や技術指導の人件費を助成頂きました。

重度の障がい者の作業を行ったり、のんびり過ごすための作業小屋を清水基金に助成頂きました。

労働組合の連合会から、就労移行の利用者の昼休みの休憩場所の充実のためにソファーやテレビ等の助成を頂きました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地元の環境団体3団体、企業5社等と連携し、宗像市にある、さつき松原の保全活動を行っている。松の苗を植え、その周辺の草取りを行い、松が枯れないようにする。

企業・団体との協働・共同研究の実績

「元気な島づくり事業」宗像市・大島の皆さん・福岡市・チョコレートショップ
高齢化と過疎化で農業の担い手が減っている、宗像市にある大島という離島において、甘夏の収穫の作業を障がい者のメンバーで行いました。収穫した甘夏はピールに加工し、福岡市が当時行っていた、コミュニティービジネス活性化の取り組みの一環で、博多区にある有名洋菓子店チョコレートショップと連携して商品を開発し、販売を行いました。島の農業の振興、離島振興、障がい者の所得向上、福岡市のコミュニティービジネスの活性化につながりました。

「休耕地を活用した焼酎造り」宗像市の農家・小林酒造本店
休耕地で芋を育て、出来上がった芋を酒造会社に納め、焼酎を製造し、販売しています。障がい者の所得としては、芋を買い取ってもらう時のお金が入ります。また、焼酎を仕込む作業を、工場内でうちの焼酎以外の物も含め、施設外就労就労の工賃として入ります。また、この活動を通じて休耕地を有効に活用することができます。

行政との協働(委託事業など)の実績

「宗像市と協働し、放課後等デイサービスを立ち上げた」宗像市
通常の学童保育を利用する事が困難な子どもさん達の放課後や長期休暇時の活動場所として、放課後等デイサービスというサービスがない時代に、宗像市と協働してこれを立ち上げた。後に全国に広がり、国の制度と認められた。

「障害者就業・生活支援センターの設置運営」国、福岡県、宗像市、福津市
障がい者の就職相談窓口として、宗像市・福津市を中心としたエリアにおいて、国と県の委託を受けて事業を行っている。企業やハローワーク、福祉事業所を繋ぎ、年間35人ほどの方が一般就労をしている。


このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 会費
0円
0円
 
寄付金
10,000円
0円
 
民間助成金
0円
0円
 
公的補助金
600,000円
500,000円
 
自主事業収入
524,144,951円
507,027,380円
 
委託事業収入
62,285,272円
69,711,000円
 
その他収入
65,760,808円
0円
 
当期収入合計
652,801,031円
577,238,380円
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
当期支出合計
908,594,709円
 
 
内人件費
388,986,530円
627,944,381円
 
次期繰越金
401,940,122円
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
440,627,741円
 
固定資産
765,318,603円
 
資産の部合計
1,205,946,344円
 
<負債の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
62,643,424円
 
固定負債
21,374,000円
 
負債の部合計
84,017,424円
 
<正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
347,547,967円
 
当期正味財産増減額
774,380,953円
 
当期正味財産合計
1,121,928,920円
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 受取会費
0円
0円
 
受取寄附金
10,000円
0円
 
受取民間助成金
0円
0円
 
受取公的補助金
600,000円
500,000円
 
自主事業収入
524,144,951円
507,027,380円
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
62,285,272円
69,711,000円
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
65,760,808円
0円
 
経常収益計
652,801,031円
577,238,380円
 
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
908,594,709円
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
401,940,122円
 
 
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
440,627,741円
 
固定資産合計
765,318,603円
 
資産合計
1,205,946,344円
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
62,643,424円
 
固定負債合計
21,374,000円
 
負債合計
84,017,424円
 
正味財産合計
1,121,928,920円
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

社会福祉法人さつき会 理事会 評議員会

会員種別/会費/数

加盟団体

知的障害者福祉協会、全国社会福祉法人経営者協議会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
3名
 
非常勤
3名
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
80名
役員数・職員数合計
130名
イベント時などの臨時ボランティア数
40名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

6290005005720

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

その他

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

社会福祉法人会計基準

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら