一般社団法人WELLEX

基礎情報

団体ID

1953897038

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

WELLEX

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんうぇれっくす

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

一般社団法人Wellexの活動目的は下記に挙げた通りです。

地域活性や社会課題の解決
心身の健康、社会的な健康、経済的な健康の3つの健康を獲得する
今後の未来のためのこどもの教育、教育の環境を創る
様々な分野やエリアのエキスパートを集め、イベントやプロジェクトなどを企画、運営し、「問題を抱える個人・地域・企業・団体と、それら問題を解決が出来る個人・企業・団体のマッチングを行います。

その中で地域の社会課題をみんなで解決するためのプラットフォームを提供します。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

増田 勇樹

代表者氏名ふりがな

ますだ ゆうき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

600-8823

都道府県

京都府

市区町村

京都市下京区

市区町村ふりがな

きょうとししもぎょうく

詳細住所

薬園町170-2

詳細住所ふりがな

やくえんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

m.conditioninglabo@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-4391-6266

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年4月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

2名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、地域・まちづくり、スポーツの振興、災害救援

設立以来の主な活動実績

■  理学療法士(2008年〜2016年)
理学療法士としてキャリアスタート、病院やクリニック、デイケアや訪問リハビリ
などに所属して様々な医療・介護分野での活動。

■ トレーナー(2016年〜2017年)
一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブで勤務。その他東急オアシスといった
スポーツ・ヘルスケア分野でのトレーナー活動も行う。

■ タイでの事業を開始(2017年〜2022年)
活動の拠点をタイに移す。タイのプロサッカーチームや、タイ・北マリアナ諸島
代表のサッカーやビーチサッカー代表、アンプティサッカーのトレーナーとして
国際大会の帯同。タイでは日系企業の健康管理など予防分野でのサービスを展開し、駐在員の健康経営や健康サポートを行う。

■ MSD株式会社(2019年〜現在)経営企画全般、事業開発、法人営業及びマーケティング
企業に向けての健康経営サービスの法人営業、toB向けサービスの販路開拓を担当。
社員数1万5000人規模の会社の健康経営に携わりアドイス等に関わる。また企業マッチングを通じて販路開拓などのビジネスサポートも行い、1年で約200社の企業マッチングも行う。

以上を踏まえて地域活性の大切さを知り、その取り組むために当団体を設立する。

団体の目的
(定款に記載された目的)

会員相互の支援事業
会員相互の交流事業
会員相互の情報・意見交換に関する事業
最新トレンド、業界最新情報など、有益な情報提供
有識者による、セミナーなどの情報発信
地域課題に関わる各種イベントの企画・運営
販売推進
各地域や行政などへの提言活動
その他当法人の目的を達成するために必要な事項

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

々な分野やエリアのエキスパートを集め、イベントやプロジェクトなどを企画、運営し、「問題を抱える個人・地域・企業・団体と、それら問題を解決が出来る個人・企業・団体のマッチングを行います。

その中で地域の社会課題をみんなで解決するためのプラットフォームを提供します。

当法人の会員に対しては以下の事を提供しています。

①会員間のマッチング
交流機会やFBグループへの招待、プロファイル作りなど

②セミナー・シンポジウム・イベント
会員を主体とした各活動におけるセミナーやシンポジウム、イベントなどの企画や実施
*会員は会員価格での参加が可能

③健康管理
会員の健康課題の抽出や相談窓口の設置
*希望者のみラフールサーベイと言う管理アプリを別途オプションにて利用可能

④ビジネスサポート
ビジネス相談窓口を設置、セミナーなどでの自社のプレゼン機会を用意

⑤ファンディング
活動や取り組み製品に対するファンディングの実施

現在特に力を入れていること

地域活性における地域プロモーションや、防災減災に対しての取り組み。また公民連携を推奨する

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績