協同組合種市南漁業協同組合
|
団体ID |
1954991970
|
法人の種類 |
協同組合
|
団体名(法人名称) |
種市南漁業協同組合
|
団体名ふりがな |
たねいちみなみぎょぎようきょうどうくみあい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事組合長
|
代表者氏名 |
吹切 信夫
|
代表者氏名ふりがな |
ふっきり のぶお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
028-7902
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
九戸郡洋野町
|
|
市区町村ふりがな |
くのへぐんひろのちょう
|
|
詳細住所 |
種市7-34-1
|
|
詳細住所ふりがな |
たねいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jftanenan@tmt.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0194-75-3611
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0194-75-3612
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年4月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岩手県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成15年4月合併設立(宿戸漁協・八木漁協・有家浜漁協・中野漁協)
|
|
団体の目的
|
(1)水産資源の管理及び水産動植物の増殖
(2)水産に関する経営及び技術の向上に関する指導 (3)組合員の事業又は生活に必要な物資の供給 (4)組合員の事業又は生活に必要な共同利用に関する施設 (5)組合員の漁獲物その他の生産物の運搬、加工、保管又は販売 (6)漁場の利用に関する施設 (7)船だまり、船揚場、漁礁その他組合員の漁業に必要な設備に関する施設 (8)組合員の遭難防止又は遭難救済に関する施設 (9)組合員の共済に関する施設 (10)組合員の福利厚生に関する施設 (11)組合事業に関する組合員の知識の向上を図るための教育及び組合員に対する一般的情報の提供に関する施設 (12)組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結 (13)漁船保険組合が行う保険又は漁業共済組合が行う共済のあっせん (14)この組合の有する共同漁業権、特定区画漁業権及び入漁権の管理 (15)漁船損害等補償法第113条第1項及び第2項並びに第3項(同法第121条、第126条及び第126条の6において準用する場合を含む。)に掲げる事業 (16)漁業共済組合の委託を受けてするその事務 (17)さけ・いわし小型定置漁業の経営 (18)さけ・いわし定置漁業の経営 (19)あわび養殖漁業(飼料用こんぶの養殖を含む。)の経営 (20)前各号の事業に附帯する事業 |
|
団体の活動・業務
|
水産物の荷捌き販売
漁業関連資材の販売 生命共済・漁業共済の取扱い 漁船保険・損害保険の取扱い 自営定置網事業(3カ統) さけ孵化場 洋野町営八木魚市場 洋野町営八木製氷冷凍工場 |
|
現在特に力を入れていること |
自営定置網事業
洋野町営八木魚市場 洋野町営八木製氷冷凍工場 震災復興 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|