社会福祉法人オアシス倶楽部
|
団体ID |
1961850243
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
オアシス倶楽部
|
団体名ふりがな |
おあしすくらぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
野田 英彦
|
代表者氏名ふりがな |
のだ ひでひこ
|
代表者兼職 |
介護支援専門員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
523-0022
|
都道府県 |
滋賀県
|
|
市区町村 |
近江八幡市
|
|
市区町村ふりがな |
おうみはちまんし
|
|
詳細住所 |
馬淵町690
|
|
詳細住所ふりがな |
まぶちちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ods@mx.bw.dream.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0748-38-0294
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
滋賀県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1996年10月2日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1996年11月11日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
滋賀県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
70名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成9年 老人デイサービス事業(オアシスデイサービスセンター)の設置
平成11年 ホームヘルパーステーション「オアシス」設置 平成16年 オアシス居宅介護支援事業所設置 平成18年 オアシスグループホーム開始 平成23年 オアシスグループホーム第2ユニット開始 平成30年 障害福祉サービス事業開始 |
|
団体の目的
|
多様なサービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することのより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。イ)老人デイサービス事業の経営 ロ)老人居宅介護等事業の経営訪問介護事業 ハ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営 ニ)障害福祉サービス事業
|
|
団体の活動・業務
|
介護保険は、高齢化の進展に伴い、要介護高齢者の増大、介護期間の長期化など増大する介護にニーズに、また、核家族化する進行、介護する家族の高齢化などに対応するため、高齢者の介護を社会全体で支えることを目的として創設され、平成12年4月から運用が開始されました。
|
|
現在特に力を入れていること |
同敷地の中に通所介護、認知症対応型共同生活介護、居宅介護支援事業所があることで連携がスムーズに行え利用者の要望に総合的に答えられるようにしていること。
施設の社会化を推進するため、地域の幼稚園・小学校との交流会、職場体験の受入を行っている。なお自治会にも加入して夏祭りなど地域行事にも参加している。 近くのスーパーに買い物に行くとき、希望される地域の方を車にお乗せして一緒に行っている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
共同募金会からカラーテレビ、発電機、蓄電池
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|