特定非営利活動法人どりぃむスイッチ

基礎情報

団体ID

1963069461

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

どりぃむスイッチ

団体名ふりがな

どりぃむすいっち

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ひろしまNPOセンター

認証日:2025年3月7日

団体の概要

広島県福山市を中心に、社会参加に困難をかかえる子ども若者とその家族が主体的に幸せに生きていくことに貢献するため専門性をもって関わり社会へのかけ橋となることを目的に活動するNPOです。

【2024年度実施事業】
・ふくやま地域若者サポートステーション
・アフターケア事業所カモミール
・自立援助ホームエクリュ
・ひろしま・おかやま若者サポートネットワーク
・Dシナジー

代表者役職

理事長

代表者氏名

中村 友紀

代表者氏名ふりがな

なかむら ゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

720-0812

都道府県

広島県

市区町村

福山市

市区町村ふりがな

ふくやまし

詳細住所

霞町1-8-15

詳細住所ふりがな

かすみちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@dreamswitch.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

084-971-4865

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

720-0812

都道府県

広島県

市区町村

福山市

市区町村ふりがな

ふくやまし

詳細住所

霞町1-8-15

詳細住所ふりがな

かすみちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年9月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

37名

所轄官庁

広島県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全、人権・平和、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

代表者略歴:子どもが不登校になりひきこもり状態になった為、支援先を探すも適切な場所が見つからず、市が週一回行っていた自立支援プログラムに親子で参加。その後、SEの経験を活かしボランティアで社会参加に困難を抱える若年者にパソコン指導を始め、任意団体「ドリィムスイッチ」を設立。キャリア・カウンセリングを学び相談業務にも力を入れながら、HP制作やデータ入力を若年者と共に行う事業を行う。現在は地域若者サポートステーション事業で主に就労支援を実施中。

<主な活動実績>
2012 任意団体ドリームスイッチ開所
    任意団体として社会参加に困難を抱える子ども若者の居場所、ITスキルアップ支援、中間就労を開始
2013  特定非営利活動法人どりぃむスイッチ設立
2015 ふくやま地域若者サポートステーション開所
2016 退所児童等アフターケア事業所カモミール開所
2020 自主事業 親を頼れない若者のためのシェアハウス開所
    広島県 居住支援法人として認定
2022 自立援助ホームエクリュ開所
2023 若者の総合相談、居場所の実施/ひろしま・おかやま若者サポートネットワーク発足

主な実績:
・法人全体で支援した若者の年間延べ利用者数 7,400名(2023年度)
・あらゆる入口から若者を受け入れ、生活支援・就労支援・居住支援など、法人内外で連携しながら多様な支援を提供している。また、助成金などを活用しながら、地域の中で制度の狭間に埋もれがちな若者の受け皿にもなっている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、主に社会参加に困難をかかえる子ども若者とその家族に対し、自立支援及び職業能力開発に関する事業をとおして専門性をもって関わることで、彼らと社会とのかけ橋となり、自分らしく生きていける社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①こども・若者の居住支援事業
②こども・若者の自立支援事業
③こども・若者の居場所づくり事業
④こども・若者の社会参画支援事業
⑤こども・若者に関わる人材育成事業

現在特に力を入れていること

・社会的養護を巣立った若者の自立支援
・親を頼れない若者の居住支援
・若者の就労支援

今後の活動の方向性・ビジョン

誰もが自分らしく活躍できる社会、人と人が支え合うことや恩を送る※ことがごく自然であたり前のやさしい社会を実現する。
※恩を送る:自分が、親や周りの人から受け取ったものを、次の世代や他の人に渡していくこと。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

◆助成金
2022年度
・コミュニティで支え子ども若者の未来を拓く事業(WAM助成)
・つながるアウトリーチ強化プロジェクト事業(休眠預金)
・若者人材育成事業(休眠預金)

2023年度
・コミュニティで支え子ども若者の未来を拓く事業(WAM助成)
・つながるアウトリーチ強化プロジェクト事業(休眠預金)
・ひろしま・おかやま若者サポートネットワーク(休眠預金)

2024年度
・ひろしま・おかやま若者サポートネットワーク(休眠預金)
・Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs国内助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2023年にひろしま・おかやま若者サポートネットワークを発足し、広島県と岡山県で若者と関わる活動をしている団体と基金の創設・勉強交流会・実態把握調査などを実施している。
ネットワークへの加入団体は、16団体。(2025.3.1現在)

企業・団体との協働・共同研究の実績

若者サポーター協賛企業84団体(ふくやま地域若者サポートステーション)

行政との協働(委託事業など)の実績

2013.9.30 広島県緊急雇用対策事業「子ども・若者自立支援事業」受託
2014.5.13 福山市協働のまちづくり基金を活用した提案型事業
キーワードモデル事業(ボランティア・NPO 等提案型)採択
2015.4.1~ ふくやま地域若者サポートステーション事業受託
2016.4.1~ 退所児童等アフターケア事業所カモミール事業受託
2022.7.1~ 自立援助ホームエクリュ事業受託