社会福祉法人榛桐会
|
団体ID |
1964371924
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
榛桐会
|
団体名ふりがな |
しんとうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
キリスト教の「愛と奉仕の精神」に基き、心身障害児・者およびその家族の生活を支援する地域の中核施設の役割を担っていることを認識し、入園事業、通園事業、地域支援事業、デイサービス事業を行い、社会福祉に貢献します。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
鈴木 憲一
|
代表者氏名ふりがな |
すずき けんいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
370-0072
|
都道府県 |
群馬県
|
|
市区町村 |
高崎市
|
|
市区町村ふりがな |
たかさきし
|
|
詳細住所 |
大八木町168-1
|
|
詳細住所ふりがな |
おおやぎまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sawarabi@h-sawarabi.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
027-361-6111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
027-361-6112
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
370-0035
|
都道府県 |
群馬県
|
|
市区町村 |
高崎市
|
|
市区町村ふりがな |
たかさきし
|
|
詳細住所 |
柴崎町1746-1
|
|
詳細住所ふりがな |
しばさきまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1972年7月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1972年8月2日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
群馬県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
197名
|
|
所轄官庁 |
群馬県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和40年8月 財団法人榛桐会設立
昭和47年8月 社会福祉法人榛桐会設立 昭和56年3月 重症心身障害児施設はんな・さわらび療育園 定床103床となる 平成10年7月 高崎市心身障害者デイサービスセンター事業の運営 平成18年4月 高崎市心身障害者デイサービスセンター事業が指定管理者事業となる 平成19年4月 高崎市障害者相談支援事業の受託 平成23年4月 ハーモニー高崎ケアセンター指定管理者基本協定締結 平成24年4月 障害者自立支援法による事業指定を受ける 重症心身障害児施設 → 医療型障害者入所施設 重症心身障害児施設 → 療養介護 短期入所 通所事業が法制化される 名称:はんな・さわらび療育園通所支援センター A型通園事業 → 福祉型児童発達支援センター A型通園事業 → 放課後等デイサービスセンター A型通園事業 → 生活介護 平成25年4月 高崎市障害者相談支援事業所「さわらび療育園相談支援センター」受託 平成28年4月 富岡甘楽地区重症心身障害児者通所支援施設「ゾーン・サポートきぬの郷」開所 平成30年6月 浜川こどもとおとなサポートセンター(障がい児者専門歯科・多機能型通所支援 事業所・発達障がい児学習支援教室・食育レストラン・相談支援事業所・居宅 介護事業所・訪問看護事業所)開設 平成31年4月 高崎市心身障害者デイサービスセンター 共生型サービスへ移行 令和 1年7月 居宅介護事業所「AQUA」共生型サービスへ移行 令和4年6月 はんな・さわらび療育園が移転をし、さわらび医療福祉センター(医療型障害児入所施 設・療養介護事業所)施設名変更 令和5年6月 医療的ケア児支援センターやっほWESTの受託開始 |
|
団体の目的
|
この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.第1種社会福祉事業
さわらび医療福祉センター(医療型障害児入所施設)の運営 2.第2種社会福祉事業 (1)障害福祉サービス事業(療養介護事業所)の運営 短期入所 訪問リハビリステーション 高崎デイサービスセンター(生活介護) 障害者機能訓練 生活介護事業・福祉型児童発達支援センター・放課後等デイサービス ゾーン・サポートきぬの郷事業の運営 ・多機能型通所支援事業まゆ 生活介護事業・福祉型児童発達支援センター・放課後等デイサービス ・保育所等訪問支援事業つむぎ 浜川こどもとおとなサポートSection事業の運営 ・障がい児者 さわらび歯科クリニック ・多機能型通所支援事業所「STELLA」 ・学習支援教室「うららか」 ・食育レストラン「晴れのひ」 ・居宅介護事業所「AQUA」 ・訪問看護事業所「LUNA」 (2)相談支援事業の運営 さわらび相談支援センター 相談支援事業所糸ぐるま 3.介護保険サービス事業の運営 高崎デイサービスセンター(通所介護) 障害福祉事業との共生型サービス 居宅介護事業所「AQUA」(居宅介護)障害福祉事業との共生型サービス |
|
現在特に力を入れていること |
利用者様が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、利用者様のその身体の置かれている環境に応じて、機能訓練、療育状上の管理、看護、医学的管理の下における看護及び日常生活の世話を適切且つ、効果的に自らが向上できるような支援に力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
事業を通じて、地域福祉の更なる活性化に貢献できるよう努力していきます。
|
|
定期刊行物 |
名称 『はんの樹』
頻度 年4回 部数 1000部 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団福祉車両
平成20年 車いす対応車(普通車) 平成25年 車いす対応車(軽自動車) 平成25年 車いす対応車(普通車) 平成26年 車いす対応車(普通車) 平成27年 車いす対応車(普通車) 令和 4年 普通車 平成27年度共同募金(一般募金)配分 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|