特定非営利活動法人熊本どんぐり

基礎情報

団体ID

1969785078

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

熊本どんぐり

団体名ふりがな

くまもとどんぐり

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

松永 佳子

代表者氏名ふりがな

まつなが けいこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

熊本県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

お問い合わせ用メールアドレス

kumamotodonguri@outlook.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

096-245-6942

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

熊本県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年11月7日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

熊本県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

熊本市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、保健・医療、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、人権・平和、就労支援・労働問題、消費者保護

設立以来の主な活動実績

生活困窮者支援としてホームレス支援に始まり、刑余者支援として自立準備ホームを運営し、女性の生活困窮者支援にすそ野を広げ、日々活動している。
現在は女性を対象とした自立準備ホーム、民間の女性シェルター、共同生活援助(女性の障がい者向けグループホーム)の運営、居住支援法人として住まい探しのサポートと見守りを行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、様々な困難を抱えるすべての女性とその子どもたちが、地域の中に安全なつながりと居場所を持ち、健康的かつ文化的に暮らせるよう複合的支援活動を行う。更に、人権を尊重しあい、貧困の連鎖を防止し、遍く人々が安心して生きやすい福祉の町づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
2. まちづくりの推進を図る活動
3. 地域安全活動
4. 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
5. 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
6. 子どもの健全育成を図る活動
この法人は、その目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
(1)刑余者等の社会復帰を支援する事業
(2)DV等要保護女性の一時保護等に関する事業
(3)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業

現在特に力を入れていること

様々な困難を有する女性を対象としたシェルターを開設し、電話相談、面談、病院・行政手続き同行、生活支援、就労支援全般を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2016年度、2017年度、2018年度WAM助成事業
2020年度J-coin基金
2021年度芳心会

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

熊本市居住支援法人協議会

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

法務省更生保護事業