特定非営利活動法人ゆうらん
|
団体ID |
1973195926
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ゆうらん
|
団体名ふりがな |
ゆうらん
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当団体は、環境、福祉(介護)、子育て、NPO支援等、様々な分野の専門知識のある会員で構成されており、あらゆる視点からまちづくりのツールとして「公共交通」のあり方を研究しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
松本 公洋
|
代表者氏名ふりがな |
まつもと ともひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
064-0808
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろし
|
|
詳細住所 |
中央区南8条西2丁目 市民活動プラザ星園405号
|
|
詳細住所ふりがな |
ちゅうおうくみなみはちじょうにしにちょうめしみんかつどうぷらざせいえん よんひゃくごごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yourun@yourun.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-5469-1762
|
連絡先区分 |
その他
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
電話に出られない場合があります。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年11月20日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
札幌市
|
|
所轄官庁局課名 |
市民まちづくり局市民自治推進室市民活動促進担当課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー、観光、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2004年 6月 任意団体としてスタート。
2006年 3月 「なまら便利なバスマップ」 1万部発行。 2006年 7月 同マップ 増刷版1万部発行。 2006年11月 パートナーシップ賞受賞、NPO法人認証。 2007年 6月 「なまら便利なバスマップ」第2版 1万部発行。 2008年 6月 「なまら便利なバスマップ」第3版 1万部発行。 (カラーユニバーサルデザイン認証、ユニバーサルフォント使用) 2009年 8月 「なまら便利なバスマップ」第4版 1万5千部発行。 (発行主体 (財)北海道環境財団) 2009年12月 「なまら便利なバスマップ」第5版 2万部発行。 (発行主体 (財)北海道環境財団) 2010年11月 講座「札幌の公共交通について考えよう!」開催 (道立市民活動促進センターとの共催) 2011年 1月 「なまら便利なバスマップ」第6版 1万部発行。 (大幅改訂) 2011年 6月 札幌市緊急雇用創出事業受託 2012年 1月 「なまら便利なバスマップ」第7版 1万部発行。 「公共交通でイイトコ!発見プロジェクト」ガイドブック(おやこへん、プチ散歩編、まちなか編、市民活動・NPO編)各2千部/合計8千部発行(札幌市緊急雇用創出事業) 2012年 3月 交通まちづくりシンポジウム「このまちをなまら便利にしたい!」開催(札幌市緊急雇用創出事業)。参加者約100名。 10月 団体名を「ゆうらん」に改称。 2013年 2月 「交通まちづくりフォーラムーみんなで支える公共交通ー」(第10回バスマップサミットin札幌)開催(実行委員会幹事団体として参画)・参加者約200名。 2014年 1月 「なまら便利なバスマップ」第8版 1万部発行。 2015年 6月 「なまら便利なバスマップ」第9版 2万部発行。(全国初のクラウドファンディングによる路線図の発行) 2018年 5月 「なまら便利なバスマップ」第10版 1.2万部発行。(冠スポンサー獲得) 2019年 3月 「くしろ町公共交通ガイドマップ」の版下制作(釧路町様から受託) 2020年10月 「くしろ公共交通マップ2020.10」(「広報くしろ」(10月号)掲載)の版下制作(釧路市様から受託) |
|
団体の目的
|
この法人は、社会的、かつ環境的に持続可能で暮らしやすいまちづくりの推進を目指し、情報提供、調査・研究、啓発普及等を通じて、共生社会の発展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・交通バリアフリーの推進や移動に関する環境負荷の低減に資する調査研究、及び情報発信
・公共交通の情報をわかりやすく掲示した公共交通路線図「なまら便利なバスマップ」の発行や、web・メールマガジン等による情報発信 ・NPOをはじめとする複数セクターとのネットワークや特性を活かした事業の実施 ・受託業務 |
|
現在特に力を入れていること |
活動内容の周知を徹底し、趣旨に賛同していただける仲間を増やすことに力を入れております。
「なまら便利なバスマップ」発行に協賛広告を掲出してくださる法人、個人の募集。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
公共交通の運営方法について、海外事例などを調査・研究し、これからの日本の公共交通のあり方に一石を投じたいと考えております。
|
|
定期刊行物 |
なまら便利なバスマップ
|
|
団体の備考 |
■公共交通に関するお得な情報やまちの話題などをメールニュースで適宜配信。
(情報内容は主に道央圏) ■入会方法は、お問合せ先記載の郵便振替口座に、住所・氏名のほか、 通信欄にEメールアドレスをお書きの上、お振込みください。 |
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2006年 北海道労働金庫 社会貢献活動助成(使途自由)(10万円)
webの制作に充当 2006年 第4回 パートナーシップ賞受賞(NPO法人パートナーシップサポートセンター主催)(10万円) 2008年 秋山記念生命科学振興財団 (50万円) (社)北海道開発技術センター(30万円) ※なまら便利なバスマップ第3版の制作費として。 2012年 北海道労働金庫 社会貢献活動助成(使途自由)(10万円) 「交通まちづくりフォーラム」実行委員会の幹事団体を務める。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2007年から、NPO法人NPO推進北海道会議様と交通バリアフリーに関する取組みを毎年行っている。
2007年から(財)北海道環境財団様、2008年から(社)北海道開発技術センター様となまら便利なバスマップの制作で協働している。 2009年8月 福祉のまちづくり学会において、交通バリアフリーに関して、(社)北海道開発技術センター様と共同研究発表を行った。 2011年6月 セミナー『札幌市の交通デザイン』にて、「札幌の交通システム(主にバス)の現状と問題点」(北海道大学大学院経済学研究科・経済学部主催)として話題提供 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2008年 公共交通地域総合連携計画の策定の一部業務に、(社)北海道開発技センター様と共同研究。2017年 6月 鉄道を活かした地域の魅力再発見ワークショップ②/鉄道落語&写真トーク開催
(NPO法人北海道NPOサポートセンターとの共催) 2018年 4月 啓成高校Future vision(FV)アドバイザー就任(2019年3月まで) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2005年 なまら便利なバスマップ製作事業受託(札幌市市民活動促進担当課)
2007年 なまら便利なバスマップ第2版制作事業受託(札幌市交通企画課様) 2011年 平成23年度札幌市緊急雇用創出事業「札幌のイイトコ発見プロジェクト」受託(札幌市市民活動促進担当課様) 2013年 北海道交通事業者HPユーザビリティ調査(国土交通省北海道運輸局様) 2018年 7月「訓子府町・置戸町バスマップの制作助言」(公財)北海道環境財団様と協働 2018年10月「釧路町公共交通ガイドマップ」(釧路町様) 2020年 9月「くしろ公共交通マップ2020.10.01」(釧路市地域公共交通活性化協議会様) 2021年12月「釧路町公共交通ガイドマップ」(令和3年10月改定版)(釧路町様) 2022年 9月「くしろ公共交通マップ2022.10.01」(釧路市地域公共交通活性化協議会様) |
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
10月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
日々の運営については理事会で意思決定しています。
その他、定款に基づき総会で意思決定をしています。 |
会員種別/会費/数 |
正会員-11名、賛助会員-36名(2021年6月現在)
正会員3,000円/年 賛助会員(入会金)1,000円(年会費無料) |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
3名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
5名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
2021年度(前々々年度)
|
|||
2020年度
|
|||
2019年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら