特定非営利活動法人Board Game Japan
|
団体ID |
1973261165
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
Board Game Japan
|
団体名ふりがな |
ぼーどげーむじゃぱん
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は,主に学習要素を含むボードゲームやカードゲームを開発するとともに,その振興・研究を目的としたプラットフォーム組織を作ることで,日本のボードゲーム人口を増やし,日本発のボードゲームを世界に広めていくことを目的とする。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
堂野 能伸
|
代表者氏名ふりがな |
どうの よしのぶ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
606-0023
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
京都市左京区
|
|
市区町村ふりがな |
きょうとしさきょうく
|
|
詳細住所 |
岩倉南三宅町37和楽荘16号室
|
|
詳細住所ふりがな |
いわくらみなみみやけちょう わらくそう ごうしつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@boardgamejapan.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-6607-6772
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年1月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年5月9日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
京都市
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
正解のない問題に向き合い、自ら答えを導き出す能力が問われる時代となった現代において、教育ツールとしての玩具は数多く開発され出版されている。
近年は国内においても、他者とのコミュニケーション力や論理的思考力を身につけるためのツールとして、あるいは最新の科学研究や社会・経済の仕組みなどを一般の人に広く伝える媒体として、ボードゲーム*の可能性に注目が集まっている。かく言う私たちも、ここ数年、教育や研究の現場におられる方々とともに、いくつかのゲームの開発に携わってきた。 (* ここでの「ボードゲーム」はカードゲームなども含むアナログゲームの総称として広義で使用している) しかしながら、ボードゲーム大国と言われるドイツなどと比較すると、国内での開発・振興はまだ途上にあると言わざるを得ない。 例えばスポーツの野球やサッカーであれば、子どもの頃から参加できる少年野球チームやサッカーチームが全国に存在することや、高校でそれぞれ約17万人と言われる競技人口の厚みがあることが、世界に通用するレベルのプロ選手たちが育つ環境を支えている。 ボードゲームに関しても、私たちが期待している教育的効果があるならば、より多くの子どもたちに親しんでもらい国内のボードゲーム人口を増やすことが、世界レベルの研究者、デザイナー、クリエイター、プログラマー、科学コミュニケーターなどの輩出に寄与すると考えられる。もちろん、それ以外のさまざまな仕事に就く人たちにとっても、子どもの頃からコミュニケーション力や論理的思考力を身につけることは非常に有意義である。 現在の教育システムや子育て環境の中では、個人や幾人かのグループだけで開発されたゲームは世の中に浸透しにくい。そこで私たちは、主に学習要素を含むゲームの開発・振興・研究を目的としたプラットフォーム組織を作ることで、日本のボードゲーム人口を増やすとともに、日本発のボードゲームを世界に広めていきたいと考え、ここにNPO法人を設立する。 ==== 以上の設立趣旨に則り2017年5月に設立された本法人は、設立以来現在までに、大学と連携したボードゲーム開発や、他のNPOと連携したイベント・ワークショップ開催などを実施している。なお代表理事の堂野は、京都市内の複数の大学で非常勤講師としても勤務している漫画家である。各種ワークショップやイベントの実施実績がある他、本法人以外にもNPOで活動している。 |
|
団体の目的
|
この法人は,主に学習要素を含むボードゲームやカードゲームを開発するとともに,その振興・研究を目的としたプラットフォーム組織を作ることで,日本のボードゲーム人口を増やし,日本発のボードゲームを世界に広めていくことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・ボードゲーム等を開発し教材化・商品化する出版印刷事業
・ボードゲーム等を販売する物品販売事業 ・ボードゲーム創作活動の方法等を教授する教育事業 ・児童向けワークショップの開催等のアマチュア興行事業 ・その他必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
現在、団体内部で京都の文化に着目した複数のボードゲームを開発している。特に、京都の地理と歴史を融合して学べる学習目的のボードゲーム「京都福笑い」や、祇園の遊び「とらとら」を基にした「とらとら将棋」の製品化に向けて活動している。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ボードゲームを協働して開発・販売できるプラットフォームの構築に向け、外部の個人や団体との共同開発や販売委託を受け入れられる制度面の体制づくりを進めている。プラットフォーム構築に向けたプロトタイプとして、団体内部で開発したボードゲームの製品化と流通を進めていく。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・NPO「Tera school」と連携したワークショップの開催(ボードゲーム開発及び試遊会)
・一般財団法人「葵プロジェクト」と連携したボードゲームの制作と試遊会の開催(2018/11/10, 上賀茂神社) ・京都大学デザインスクール主催の「京都大学サマーデザインスクール2017」(2017/9/13-15, KRP)におけるワークショップの実施 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店1Fボードゲームコーナーで販売するゲームの監修(2020)
・すなばコーポレーションのボードゲーム「Get The Point」へのノウハウ提供(2020) ・株式会社文響社のボードゲーム「うんこ先生と学ぶ!SDGs入門カードゲーム」へのノウハウ提供(2019) ・京都府立大の研究室と連携したボードゲームの開発(歴史・地理面の考証とゲームデザイン)(2018) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」(内閣府設置)に参画(2020)
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
68,000円
|
40,000円
|
55,000円
|
寄付金 |
650円
|
0円
|
0円
|
|
民間助成金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
816,002円
|
158,840円
|
300,000円
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
その他収入 |
8円
|
12円
|
|
|
当期収入合計 |
884,660円
|
198,852円
|
355,000円
|
|
前期繰越金 |
771,864円
|
1,956,523円
|
1,685,329円
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
112,796円
|
470,046円
|
349,000円
|
内人件費 |
0円
|
0円
|
|
次期繰越金 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
1,691,329円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
固定資産 |
0円
|
0円
|
|
資産の部合計 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
0円
|
0円
|
固定負債 |
0円
|
0円
|
|
負債の部合計 |
0円
|
0円
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
1,184,659円
|
1,956,523円
|
当期正味財産増減額 |
771,864円
|
-271,194円
|
|
当期正味財産合計 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
68,000円
|
40,000円
|
55,000円
|
受取寄附金 |
650円
|
0円
|
0円
|
|
受取民間助成金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
816,002円
|
158,840円
|
300,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
8円
|
12円
|
|
|
経常収益計 |
884,660円
|
198,852円
|
355,000円
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
112,796円
|
470,046円
|
349,000円
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
771,864円
|
1,956,523円
|
1,685,329円
|
|
次期繰越正味財産額 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
1,691,329円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
固定資産合計 |
0円
|
0円
|
|
資産合計 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
0円
|
0円
|
固定負債合計 |
0円
|
0円
|
|
負債合計 |
0円
|
0円
|
|
正味財産合計 |
1,956,523円
|
1,685,329円
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
通常総会(年1回)及び理事会(随時)
|
会員種別/会費/数 |
一般会員(年会費5,000円、11名)、学生会員(年会費2,000円、0名)
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
4名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
4名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
大西 洋
|
報告者役職 |
理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
5130005014944
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
2022年度(前々年度)
|
|||
2021年度(前々々年度)
|
|||
2020年度
|
|||
2019年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
2023年度(前年度)
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
2020年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら