特定非営利活動法人就労継続支援A型事業所全国協議会
|
団体ID |
1973823378
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
就労継続支援A型事業所全国協議会
|
|
団体名ふりがな |
しゅうろうけいぞくしえんえーがたじぎょうしょぜんこくきょうぎかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「障がい者も生きやすい世の中は、みんなが生きやすい世の中です」障がい者に限らず労働市場から疎外されている社会的弱者と呼ばれる方々に寄与するため、思いを共にする全国のA型事業所や幅広い立場の方々が参画し、NPO法人就労継続支援A型事業所全国協議会(全Aネット)を設立いたしました。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
久保寺 一男
|
代表者氏名ふりがな |
くぼてら かずお
|
代表者兼職 |
社会福祉法人進和学園統括施設長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
170-0004
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
豊島区
|
|
市区町村ふりがな |
としまく
|
|
詳細住所 |
北大塚3-34-7 社会福祉法人豊芯会内
|
|
詳細住所ふりがな |
きたおおつかさんのさんじゅうよんのななしゃかいふくしほうじんほうしんかいない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
zenainfo@kind.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3915-8111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日は休み
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
077-548-8783
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
祝日は休み
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年6月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年7月31日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成25年度に「障害者の働き方等についての検討会」を開催。12月日本財団主催「就労支援フォーラム」の分科会「A型事業所の意味を考え、価値を高める」を担当。2月17日公開研修会「A型事業所の評価を考える」開催。ヤマト福祉財団の助成をいただいて、A型事業所のプレ実態調査を実施。
|
|
団体の目的
|
福祉施策と労働施策にまたがる就労継続支援A型事業所こそは、障がい者の「労働の可能性」を広げる制度であるとの認識を持つ、社会福祉法人、NPO法人、営利法人の参画を促進し、各法人がその特性を発揮するとともに、相互に情報を共有し、刺激しあい、融合を図ることにより、障がい当事者がいきいきと働くよろこびを享受できる社会作りを行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.障がい者の所得保障とその支援に関する事業
2.各都道府県連絡協議会への支援とネットワークの推進事業 3.A型事業所のあり方に関する自主的な研究事業 4.A型事業所の社会的存在意義の浸透を図る広報等の事業 5.国、都道府県、市町村への要望事業 6.1~5の活動を実現することによって障がい当事者のエンパワメントを図る事業 7・その他本法人の目的を達成するための事業 |
|
現在特に力を入れていること |
1.全国の地域でのA型事業所のネットワークづくり
2.優良A型認定事業の推進 3.セミナーの開催 4.他団体との連携 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
より質の高いA型事業の方向性を今後も検討していく。
日本の雇用施策に対し新しい提言をしていく。 障害施策と労働施策をより融合させて、インクルーシブな働き方ができる制度を研究調査し、提言していく。 |
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
なし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成25年度にヤマト福祉財団の助成金をいただき、「障害者の働き方等についての検討会」を開催。12月日本財団主催「就労支援フォーラム」の分科会「A型事業所の意味を考え、価値を高める」を担当。2月17日公開研修会「A型事業所の評価を考える」開催。A型事業所のプレ実態調査を実施。報告書をまとめた。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|