特定非営利活動法人銀河鉄道
|
団体ID |
1977511284
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
銀河鉄道
|
団体名ふりがな |
ぎんがてつどう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
大野 勉
|
代表者氏名ふりがな |
おおの つとむ
|
代表者兼職 |
理事長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
870-0003
|
都道府県 |
大分県
|
|
市区町村 |
大分市生石
|
|
市区町村ふりがな |
おおいたしいくし
|
|
詳細住所 |
2丁目1-27 西大分ビル101号室
|
|
詳細住所ふりがな |
にちょうめ いちのにじゅうなな にしおおいたびるいちまるいちごうしつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
gingatetsudo@eos.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
097-532-6167
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
097-535-8108
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2009年2月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
大分県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、地域・まちづくり、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
精神障がい者向け小規模作業所として、2000年に発足。2009年3月、NPO法人化。2009年4月、大分市地域活動支援センター3型事業開始。2010年4月、就労継続支援B型事業開始。2009年8月、法人名称を現称に変更。2012年4月現在、精神障がい者を中心に、身体、知的合わせて、約25名が通所している。
2009年4月、別府湾を見下ろす棚田休耕田地を利用し、野菜栽培の自主農園事業を展開している。 |
|
団体の目的
|
1.障がい者がそれぞれの障がい程度に応じた自立生活ができるよう、
障がい者本位のより良い就労・生活支援サービスを提供する。 2.「明るく、生き生きとした、爽やかな」施設を目指す。 |
|
団体の活動・業務
|
1.就労継続支援業務ならび付属する業務。
2.施設が存在する地区との相互交流。 |
|
現在特に力を入れていること |
1.自主農園事業の発展・強化
・農作業を通じ、自然と触れ合うことによる癒し効果を図る。 ・栽培作物を、事務所前で販売し地域住民との交流。併せて売上(工賃)UPを目指す。 2.施設外就労支援の強化 ・働きがいのある就業場所の開拓 ・工賃UPを目指す |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
勤労・日常・感謝を法人訓とする
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2011年10月、大分県より自主農園内ビニールハウス棟設置補助金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|