特定非営利活動法人アジアの障害者活動を支援する会

基礎情報

団体ID

1983502020

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

アジアの障害者活動を支援する会

団体名ふりがな

あじあのしょうがいしゃかつどうをしえんするかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

アジアに於いて、障害者が社会参加することには大きなバリアが存在する。例えば教育のバリア、就労の不平等、移動のバリアなどといった多くの困難に直面しているのだ。その困難から立ち上がろうと努力し、活動を始めた「アジアの障害当事者団体の支援」および「障害者自立セミナーなどエンパワメントに関わる支援」を諸団体から求められたのを機に、よりきめ細やかで多面的な障害者支援を行うべく1992年に当団体を設立した。障害者の精神的なサポートを中心に、カウンセリングやセミナー、障害者スポーツ振興、障害者のための研究や発表、障害者エンパワメントに寄与するような障害者リーダー育成のための教育プログラム、障害者の就労促進等の支援を行う。とりわけ現在はラオスを中心に障害者支援活動を行っている。

代表者役職

会長

代表者氏名

前島 富子

代表者氏名ふりがな

まえじま とみこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

173-0004

都道府県

東京都

市区町村

板橋区

市区町村ふりがな

いたばしく

詳細住所

板橋3-57-5 美咲ビル1F

詳細住所ふりがな

いたばし みさきびるいっかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@addp.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6915-5545

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-6905-6167

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1992年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年7月25日

活動地域

海外

中心となる活動地域(県)

海外

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

東京都生活文化局都民生活部管理法人課NPO法人担当
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、スポーツの振興、国際協力、就労支援・労働問題、観光

設立以来の主な活動実績

主な活動内容
(1) 海外
 障害者スポーツ振興プロジェクト(ラオス・メコン域内)、インクルーシブ教育支援、ろう教育支援、障害者視覚障害者ITセミナーおよびIT指導実施(ラオス)、障害者リーダー育成セミナー実施(ラオス、タイ、カンボジア、ベトナム、フィジー、ネパール、バングラディッシュ)、障害者就労支援事業、ソーシャルビジネス促進事業
(2) 国内
ラオスからの研修員受け入れ事業 (於:別府・太陽の家及びADDP本部)
ラオスの障害者が製作する絹織物の展示会「ラオス織物展」

団体の目的
(定款に記載された目的)

アジア、とりわけラオスにおいて、障害者のピアサポートを中心に、障害者リーダーシップセミナー、障害者スポーツ振興、障害者エンパワメントに寄与するような障害者リーダー育成のための教育プログラム、障害者の就労促進等の支援を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当会は、ラオスに軸足を置く障害者支援団体であり、業務としては障害当事者のニーズに即したプロジェクトの案件形成、プロジェクト遂行をラオス障がい当事者及びラオス政府関係者と共に、政策につながるようなプロジェクト推進を行っている。特に現在はインクルーシブ教育推進、ろう教育向上支援、障害者スポーツ及び障害者の職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動、障害者によるソーシャルビジネスの推進などを行い、共にプロジェクトを遂行するラオスカウンターパート団体への活動に関する連絡・助言、または援助を行っている。

現在特に力を入れていること

インクルーシブ教育振興、ろう教育向上支援、障害者スポーツ支援、障害者のソーシャルビジネスの推進、クロスディサビリティーによる就労形態の実現など

今後の活動の方向性・ビジョン

より持続可能なダイバーシティ社会の促進のためにあらゆるステークホルダー、支援者と協働し、真のインクルーシブ社会を作るためにラオスでその実践を行う。

定期刊行物

ADDP季刊誌、ADDPTIMES

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成21年ー23年 JICA草の根支援型「ラオス障害者スポーツ振興プロジェクト」
平成23年ー平成26年 ラオス北部の障害者の社会自立支援(スポーツ)
独立行政法人 国際協力機構 NGO草の根支援型・パートナー型
平成24年度ー平成26年度
外務省日本NGO連携無償資金協力「ラオス障害者就労支援プロジェクト」
平成26年度ー平成28年度
外務省日本NGO連携無償金協力「ラオス障害者技能指導員の養成とサポート企業の促進」
平成27年度ー平成30年度
外務省日本NGO連携無償資金協力「ラオス・フアパン県における障害者の働く場づくり」
平成28年度ー平成32年度
JICA草の根パートナー事業「ラオス障害者スポーツ普及促進プロジェクト」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績