特定非営利活動法人あたたかい心

基礎情報

団体ID

1985369089

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

あたたかい心

団体名ふりがな

あたたかいこころ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

地域に密着した活動を行いたいと願い、シャッター通りに商店街のシャッターを上げる活動を行ってきました。50年前は賑わっていた商店街も近くに量販店ができたとか、駅前開発で人の流れが変わってしまったという商店街は名古屋市内にも数多くあります。

振り返ると私たちはそんな商店街で褒められながら、あるいは怒られながら大人になりました。
欲しい物が何でも揃うコンビニエンスではないが、ほしい物は「ここにあるよ!」 「こうすれば、手に入るよ!」 「今は手に入らないかもしれないけれど、いつか、必ず手に入るよ!」と
教えてくれる人情溢れる商店街が、スグそこにありました。

そんな商店街を復活させよう、昔の活気を取り戻そうそしてご恩返しをしようと立ち上がり、最初に高齢者デイサービスを開設しました。
次に高齢者デイサービスに通わない時間の高齢者を支援するために、訪問介護ステーションを開所。高齢者デイサービスに通う高齢者が店番をしたら似合うような駄菓子屋を開店し、駄菓子屋に遊びに来れるといいね、という願いから障がいのある子ども達を預かる小学生デイサービスを開き、今では中高生デイサービスや障がい者デイサービス・生活介護や就労支援など幅広い福祉分野で活動を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岸田 泰彦

代表者氏名ふりがな

きしだ やすひこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

464-0075

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市千種区

市区町村ふりがな

なごやしちくさく

詳細住所

内山1-11-16

詳細住所ふりがな

うちやま

お問い合わせ用メールアドレス

aicyannrouzu113@sarada-group.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-883-8505

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

052-627-0606

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

467-0862

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市瑞穂区

市区町村ふりがな

なごやしみずほく

詳細住所

堀田通8-7

詳細住所ふりがな

ほりたどおり

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年12月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年4月22日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

100名

所轄官庁

名古屋市

所轄官庁局課名

名古屋市市民活動推進センター
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

あたたかい心は、2つの大きな理念を掲げて活動してきました。

1 ドイツの心理学者者 マリア・エッグの言葉

目の不自由な人にはヘレンケラーがいる。耳の不自由な人にはベートーベンがいる。
彼らもハンディ・キャップを抱えてきたが、彼らは自分を主張することができた。
それに反して知的・発達障害がある人は自分の業績や才能や悩みを他人に示すことが
出来ない。
したがって知的・発達障害がある人の価値を擁護するのは、健常者の努めである。
彼らと共に過ごし、彼らの価値を知り、彼らを愛することは我々の義務である。
なぜなら、我々は彼らが我々を必要としていることを知っているからである。
我々は、彼らのかざす炎を支えてあげねばならない。
何故なら我々は、知的・発達障害のある人によって温かい心に触れ、心安らぐ喜びを
彼らから得るからである。
その意味で知的・発達障害のある人は、我々の道しるべといえる。

2 目に見えない愛の手を・・・

身体・知的・発達障害のある子どもたちが、少しずつ成長して、自立に近づけるよう
根気よく力を貸してやって下さい。
歩けない子を1mでも歩けるように。
コンビニでほしいものが自分で買えるように。
返事のできない子が『ハイ』と応えられるようにして下さい。

団体の目的
(定款に記載された目的)

高齢者・障害者(障害児)及びその家族・その他手助けを必要とする人々に対して『日常生活上の支援活動(介護サービス・育児サービス・外出支援サービスをはじめとする様々な生活サポート事業)』を提供し、社会福祉の向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 老人・身体障害者介護
2 くらし助け合い活動
3 メンタルケア
4 地域貢献活動

現在特に力を入れていること

1 老人・身体障害者介護
2 くらし助け合い活動
3 メンタルケア
4 地域貢献活動

今後の活動の方向性・ビジョン

地域に密着した活動を行いたいと願い、シャッター通りに商店街のシャッターを上げる活動を行ってきました。50年前は賑わっていた商店街も近くに量販店ができたとか、駅前開発で人の流れが変わってしまったという商店街は名古屋市内にも数多くあります。

振り返ると私たちはそんな商店街で褒められながら、あるいは怒られながら大人になりました。
欲しい物が何でも揃うコンビニエンスではないが、ほしい物は「ここにあるよ!」 「こうすれば、手に入るよ!」 「今は手に入らないかもしれないけれど、いつか、必ず手に入るよ!」と
教えてくれる人情溢れる商店街が、スグそこにありました。

そんな商店街を復活させよう、昔の活気を取り戻そうそしてご恩返しをしようと立ち上がり、最初に高齢者デイサービスを開設しました。
次に高齢者デイサービスに通わない時間の高齢者を支援するために、訪問介護ステーションを開所。高齢者デイサービスに通う高齢者が店番をしたら似合うような駄菓子屋を開店し、駄菓子屋に遊びに来れるといいね、という願いから障がいのある子ども達を預かる小学生デイサービスを開き、今では中高生デイサービスや障がい者デイサービス・生活介護や就労支援など幅広い福祉分野で活動を行っています。

これからより一層、お困りの陽の当たらない声なき声に耳を傾けて福祉・障がい者支援に邁進して行こうと考えております。

定期刊行物

あたたかい心通信 月刊 部数300

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

名古屋市、愛知県 白寿会 日本財団 24時間テレビ

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人移動ネットあいち NPO法人名古屋福祉ネットとの連携

企業・団体との協働・共同研究の実績

ウエルフェア愛知への出展

行政との協働(委託事業など)の実績

名古屋市職員研修の受け入れ