特定非営利活動法人おっちラボ

基礎情報

団体ID

1990210286

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

おっちラボ

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんおっちらぼ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

おっちラボは、若者のチャレンジ、「幸雲南塾」の企画運営を主な事業としています。幸雲南塾では、雲南市で学びと実践の機会を繰り返すことを通して、地域の未来を切り拓いていく人材を育成します。
 VISION
  地域の暮らしを良くする本気のチャレンジが溢れる雲南市を目指します。
 MISSION
  本気で取り組む人が学び実践し、想いをカタチにする実験場を作ります。
 
 おっちラボがある島根県雲南市は高齢化、少子化、若者の人口流出による人口減少など、日本の25年先の未来を知る課題先進地です。また、課題は担い手不足に限らず、中山間地域ならではの在宅医療の難しさや耕作放棄地の増加など多種多様にあります。
 雲南市は2011年より「チャレンジ」をテーマに掲げ、子ども・若者・大人の各世代の3つのチャレンジの連鎖を起こすことで様々な課題解決につなげるアクションをスタートさせました。 10年後も、20年後も、市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

小俣 健三郎

代表者氏名ふりがな

おまた けんざぶろう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

699-1332

都道府県

島根県

市区町村

雲南市

市区町村ふりがな

うんなんし

詳細住所

木次町木次29 三日市ラボ

詳細住所ふりがな

きすきちょうきすき みっかいちらぼ

お問い合わせ用メールアドレス

info@occhilabo.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0854-47-7339

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0854-47-7339

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2014年4月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、ITの推進、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

『幸雲南塾2014~若者チャレンジ講座~』の企画・運営
『うんなん若者会議2014』の企画・運営
『場づくりの学校~島根県雲南市移住計画~』の企画・運営
『うんなん医療体験ツアー』の開催

2015年より現在まで
『幸雲南塾』の企画・運営

2018年より現在まで
雲南市スペシャルチャレンジ制度の設計および制度内ホープ事業の事務局

団体の目的
(定款に記載された目的)

雲南市を主として自治の進化に挑戦する地域の住民等に対して、人材育成や 地域振興に関する事業を行い、 地域に新たな価値と活力を創造するまちづくりの推進に寄与す ることを目的とする。
(定款第3条)

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

〇幸雲南塾の運営(人材育成・創業支援)
(1)社会起業家や地域貢献を志す若い人材の発掘及び育成
 暮らしをより良くする事業を持続的に行える人材の育成を目指しています。
(2)若い人材の育成による地域課題の継続的な解決
 (1)による、まちの課題解決や活性化、地域社会・地域経済を支えること目指しています。

〇スペシャルチャレンジ・ホープ事業の事務局
社会課題の解決や地域の暮らしを豊かにするビジネスを創出する若者の起業創業を支援します。
具体的には、雲南の持続可能性をもたらす新事業構築や地元事業者の業態転換を目指し、メンタリングや専門家紹介、資金調達支援など起業家ごとの個別伴走を実施。

○自主事業
 視察等の受入、研修講師

現在特に力を入れていること

若い世代の地方でのチャレンジを応援しています。
2020年度も、地方での起業や自己実現を支援する幸雲南塾の運営に加え、地域課題の解決を目指す地元事業者の事業創出を支援するスペシャルチャレンジ・ホープ事業など、若者のチャレンジを重点的に支援します。

今後の活動の方向性・ビジョン

雲南市では、志ある若者たちがつながり、地域課題解決に向けた活動が活発化しています。
小中高生のキャリア教育を推進する「子どもチャレンジ」、幸雲南塾をフィールドに志ある若者が地域課題解決に取り組む「若者チャレンジ」、地域自主組織による「大人チャレンジ」の連鎖を創り出し、持続可能なまちづくりと人口の社会増の実現を図っています。
引き続き、若者チャレンジを重点的に支援するとともに、市内のチャレンジャーや地域自主組織、企業、また都市部の人材や企業とも連携し、雲南の持続可能なまちづくりにチャレンジしていきます。

定期刊行物

なし

団体の備考

おっちラボは幸雲南塾から生まれたNPO法人です。

2011年度 雲南市が主催する次世代育成事業
『幸雲南塾~地域プロデューサー養成講座~』として開講
2013年度 塾の卒業生による任意団体「おっちラボ」設立
2014年度 NPO法人おっちラボ設立

2016年 第4回プラチナ大賞・総務大臣賞 受賞
2017年 第8回地域再生大賞 準大賞 受賞
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

〇ローカルベンチャー推進協議会
ローカルベンチャー推進協議会は、ローカルベンチャーの育成創出を地方創生戦略の柱に据える自治体が広域で連携し、ノウハウやネットワークを共有しあいながら、ともにローカルベンチャーの市場を育てていくことを目的に、西粟倉村とNPO法人ETIC.の呼びかけに賛同した自治体により設立されました。(事務局:NPO法人ETIC.)
全国から11の自治体と民間パートナーが参画し、雲南市では民間パートナーをおっちラボが担っています。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

○幸雲南塾の企画運営

○三日市ラボの管理運営(~2019年度まで)

〇PT会議
行政各課やNPO、企業が1つのチームとなり、雲南で新しい取り組みを推進しているプロジェクトチームです。
雲南市の各世代のチャレンジの連鎖で持続可能なまちづくりと人口の社会増の実現を図っていきます。
・子どもチャレンジ:小中高生のキャリア教育を推進する
・若者チャレンジ:幸雲南塾をフィールドに志ある若者が地域課題解決に取り組む
・大人チャレンジ:地域自主組織による活動