特定非営利活動法人6時の公共

基礎情報

団体ID

1991075381

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

6時の公共

団体名ふりがな

ろくじのこうきょう

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

分権型社会での自治の確立、将来世代に渡る持続可能なまちづくりを推進するため、自治体職員、地方議会議員、市民等に向けて、自治体運営や地域経営、地方政策や制度等の公共に関する人材育成や広報・啓発、その他研究活動等に取り組むことで、自治体運営や地域経営に関わるプレイヤーを育成し、「自分たちのまちは自分たちでつくる」意識を持った人々が集い、主体的に行動する、成熟した民主主義社会の実現に寄与ことを目的とする。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

仁平 貴子

代表者氏名ふりがな

にひら たかこ

代表者兼職

千葉県庁行政職員

主たる事業所の所在地

郵便番号

260-0013

都道府県

千葉県

市区町村

千葉市中央区

市区町村ふりがな

ちばしちゅうおうく

詳細住所

中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館7階

詳細住所ふりがな

ちゅうおう ちばちゅうおうついんびる

お問い合わせ用メールアドレス

admin@pm6lp.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

043-307-6246

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

18時00分~21時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

土日祝日については日中も電話対応可

FAX番号

FAX番号

043-307-6246

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~21時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年9月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年12月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

千葉市

所轄官庁局課名

市民自治推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

H27年9月~ 任意団体「チーム千葉県」(H27年4月設立)の取組の1つとして、定例学習会「オフモード定例学習会」を開催。学習会幹事グループを設置して運営にあたる(H28年7月までを第1期として合計9回の学習会を開催)
H29年2月~ 「オフモード定例学習会」第2期を開催(H29年10月までに合計5回の学習会を開催)
H29年9月  法人設立準備委員会開催
H29年10月15日  法人設立総会を開催
H29年12月1日 法人設立
H30年4月27日 6時の公共誕生記念トークショー&パーティーを開催
H30年4月28日 ニコニコ超会議2018「超学会コレクション」出展
H30年6月1日 第1回「みんなの学習会」を開催(シーズン2018として全6回開催)
R1年2月~ みんなの学習会シーズン2を開始(全7回開催)
R1年4月27日~28日 ニコニコ超会議2019超学会コレクション出展
R1年5月~ まちづくり学習教材開発プロジェクトを開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

分権型社会での自治の確立、将来世代に渡る持続可能なまちづくりを推進するため、自治体職員、地方議会議員、市民等に向けて、自治体運営や地域経営、地方政策や制度等の公共に関する人材育成や広報・啓発、その他研究活動等に取り組むことで、自治体運営や地域経営に関わるプレイヤーを育成し、「自分たちのまちは自分たちでつくる」意識を持った人々が集い、主体的に行動する、成熟した民主主義社会の実現に寄与ことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・⾃治体運営や地域経営、政策・制度等の公共に関する学習機会の提供に係る事業
・⾃治体運営や地域経営に関わるプレイヤーとしての意識を涵養する広報・啓発事業
・⾃治体運営や地域経営、政策・制度等の公共に関する教育教材の作成及び普及に係る事業
・その他この法⼈の⽬的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

・学習機会の提供に係る事業に関して、魅力的な学習会テーマ・講師の企画や、オンライン事業の提供。
・教育教材の作成及び普及に係る事業に関して、教材開発及びプロトタイプ体験会に向けての準備。

今後の活動の方向性・ビジョン

学習会で学んだ知識を土台として、参加した方々と共に、政策立案や提言、公共やまちづくりに関する教材作成といったアウトプットの活動につなげていき、「自分たちのまちは自分たちでつくる」意識を持ち、主体的に行動していくまちづくりプレイヤーの人材育成に取り組んでいく。

定期刊行物

まちづくりプレイヤーたちの軌跡(アニュアルニュースレター)/年1回1月発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金(2019年度)
パルシステム千葉コミュニティ活動助成基金(2020年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

千葉県内の自治体職員等による任意の自主学習活動「チーム千葉県」の一環として、2015年9月に「オフモード定例学習会」を平日夜に月1回開催。オフモード定例学習会事業を軸にスピンオフさせ、2017年12月からNPO法人化。

企業・団体との協働・共同研究の実績

超学会コレクション2018(トークショー/ポスターセッション)
超学会コレクション2019(ステージ発表/ポスターセッション)

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円未満

会計年度開始月

1月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
235,000円
 
 
寄付金
1,177,883円
 
 
民間助成金
300,000円
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
1,073,580円
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
10,686円
 
 
当期収入合計
2,797,149円
 
 
前期繰越金
143,750円
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
3,255,965円
 
 
内人件費
1,131,883円
 
 
次期繰越金
-315,066円
 
 
備考
※収入の部「その他収益」については「ボランティア受入評価益」を示す。
※支出の部「人件費」については「ボランティア評価費」を示す。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
235,000円
 
 
受取寄附金
1,177,883円
 
 
受取民間助成金
300,000円
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
1,073,580円
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
10,686円
 
 
経常収益計
2,797,149円
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
2,925,666円
 
 
(うち人件費)
976,861円
 
 
管理費
330,299円
 
 
(うち人件費)
155,022円
 
 
経常費用計
3,255,965円
 
 
当期経常増減額
-458,816円
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
-458,816円
 
 
前期繰越正味財産額
143,750円
 
 
次期繰越正味財産額
-315,066円
 
 
備考
※収入の部「その他収益」については「ボランティア受入評価益」を示す。
※支出の部「人件費」については「ボランティア評価費」を示す。
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員総会

会員種別/会費/数

正会員 25名
賛助会員 2名
応援会員 4名 
ネット応援会員 12名
※2019年12月時点

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
8名
5名
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
13名
イベント時などの臨時ボランティア数
5名

行政提出情報

報告者氏名

仁平 貴子

報告者役職

代表理事

法人番号(法人マイナンバー)

5040005019787

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

法人設立年度監査完了日:2019年1月
2019年度監査完了日:2020年1月
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
2020年度(前々々年度)
2019年度
2018年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
2021年度(前々年度)
2020年度(前々々年度)
2019年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら