社会福祉法人社会福祉法人けやき福祉会
|
団体ID |
1993743507
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人けやき福祉会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじんけやきふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山縣 紀子
|
代表者氏名ふりがな |
やまがた すみこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
487-0031
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
春日井市廻間町
|
|
市区町村ふりがな |
かすがいし はざまちょう
|
|
詳細住所 |
字神屋洞703番1
|
|
詳細住所ふりがな |
あざ かみやぼら ななひゃくさんばんいち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
keyakinoie@tuba.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0568-93-0621
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
営業やセールス等の電話は、業務に差し支えが出ますので、ご遠慮ください。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0568-88-2858
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1997年8月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
99名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
春日井市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立の趣旨
近年のノーマライゼーション理念の普及、養護学校の義務制の実施などの影響で、障害の重い人々も地域で活動できる通所施設の要望が高まっている。すでにそのような障碍の重い人たちのために作られた無認可通所施設である第1けやきの家・第2けやきの家には現在20名を超える知的障害者が通ってきている。以上の理由から精神薄弱者更生施設‐通所‐、定員30名の施設を設置することとした。 平成9年8月 社会福祉法人「けやき福祉会」認可 平成10年10月 精神薄弱者通所更生施設「けやきの家」(定員30名)開所 平成12年3月 生活ホーム「ゆいま~る」開所(定員4名) 平成12年4月 「けやきの家」定員変更(30名⇒35名) 平成13年3月 生活ホーム「しおん」開所(定員4名) 平成13年10月 生活ホーム「いまじん」開所(定員4名) 平成14年4月 知的障害者地域生活サポート事業「れすぱ24」(無認可:公益事業)開所 平成15年4月 居宅介護事業所「れすぱ」開所 平成15年4月 「ゆいま~る」「しおん」「いまじん」がGHとして認可 平成16年4月 「けやきの家」定員変更(35名⇒37名) 平成17年4月 「けやきの家」定員変更(37名⇒39名) 平成17年4月 「けやきの家(分場)」開所(定員5名) 平成17年4月 GH「ほくと」開所(定員4名) 平成18年4月 「ゆいま~る」「しおん」「いまじん」「ほくと」がCHへ移行 平成18年10月 訪問介護事業「れすぱ~紙ふうせん」開所(平成23年9月30日閉所) 平成21年7月 「けやきの家」が生活介護(定員40名)へ移行 平成22年4月 「ゆいま~る」「しおん」「いまじん」「ほくと」を統合し、「けやきホーム」となる 平成23年3月 けやきホーム「わだち」開所(定員3名) 平成24年4月 けやきホーム「ひまわり」開所(定員4名) 平成24年6月 特定相談支援事業「こんぱす」開所 平成24年6月 障害児相談支援事業「こんぱす」開所 平成25年8月 「ゆいま~る」「しおん」「ほくと」「ひまわり」を第1けやきホーム、「いまじん」「わだち」を第2けやきホームへ分割する 平成28年11月 第2けやきホーム「わだち」移転 平成29年4月 第1けやきホーム(「ゆいま~る」「しおん」「ほくと」「ひまわり」)に第2けやきホーム(「いまじん」「わだち」)を統合する 平成29年5月 第1けやきホームに「しらかば」(定員4名)を開所。(※第1けやきホームの定員が27名となる。) 平成31年4月 日中一時支援事業「れすぱ~さくら館」(定員5名)開所 平成31年4月 老人居宅介護等事業「れすぱ~紙ふうせん」開所 令和2年2月 「れすぱ~さくら館」が放課後等デイサービス(定員10名)へ移行 令和2年3月 第1けやきホームに「なでしこ」(定員3名)を開所。(※第1けやきホームの定員が30名となる。) 令和5年7月 生活介護事業所「輪来工房」(定員20名)開所 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的する。
|
|
団体の活動・業務
|
第2種社会福祉事業
(イ)障害福祉サービス事業の経営 ・けやきの家(生活介護:定員40名) ・輪来工房(生活介護:定員20名) ・第1けやきホーム(共同生活援助:定員29名) ・れすぱ(居宅介護/重度訪問介護/行動援護/同行援護) (ロ)地域生活支援事業の経営 ・移動支援れすぱ(移動支援) (ハ)特定相談支援事業の経営 ・こんぱす (ニ)障害児相談支援事業の経営 ・こんぱす (ホ)老人居宅介護等事業の経営 ・れすぱ~紙ふうせん (ヘ)障害児通所支援事業の経営 ・れすぱ~さくら館(放課後等デイサービス) 公益を目的とする事業 この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。 (1)障害児・者在宅生活支援事業(れすぱ24) (2)多胎児育児支援事業 |
|
現在特に力を入れていること |
運営理念
1.障がいをつ人達が人間として尊重され、生き生きと生活できるような地域社会を築く努力をします。 2.障がいをもつ人達が真に必要とする援助体制を作り上げる努力をします。 3.民主的な運営、地域に開かれた経営に努力します。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
けやき福祉会を発展させる会 会報を年4回(1月,4月,7月,10月)発行 個人・団体合わせて1回約350通を発送
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成12年度 日本財団殿より車いす対応車の整備としてトヨタ/ハイエース 普通車 ディーゼル 4WD 1台 購入に対し助成
平成12年度 生活ホーム「しおん」新築に対し、(財)中央競馬馬主社会福祉財団殿より助成 平成14年度 さをり織機購入に対し、財団法人みずほ福祉助成財団殿より助成 平成16年度 日本財団殿より介護支援車の整備としてスズキ/ワゴンR 軽自動車 ガソリン 1台 購入に対し助成 平成16年度 グループホーム「ほくと」新築に対し、日本自転車振興会殿より助成 平成22年度 日本財団殿より車いす対応車(普通車)の整備として日産/キャラバン 普通車 2WD/AT ガソリン 1台 購入に対し助成 平成22年度 指定居宅介護事業所「れすぱ」の普通車(ラクティス)購入に対し、(財)中央競馬馬主社会福祉財団殿/(社)中京馬主協会殿より助成 平成24年度 日本財団殿より送迎車(普通車)の整備として日産/セレナ 普通車 2WD/AT ガソリン 1台 購入に対し助成 平成25年度 日本財団殿よりヘルパー車の整備としてホンダ/ライフ 軽自動車 2WD/AT ガソリン 4名 1台 購入に対し助成 平成26年度 日本財団殿よりヘルパー車の整備としてホンダ/NWGN 軽自動車 2WD/AT ガソリン 4名 購入に対し助成 平成27年度 日本財団殿よりダブルキャブトラックの整備として日産/アトラス 普通車 2WD/MT ガソリン 6名 購入に対し助成 平成29年度 グループホーム「しおん」スプリンクラー設置工事に対し、(福)愛知県共同募金会殿より助成 平成29年度 グループホーム「ほくと」スプリンクラー設置工事に対し、(公財)中央競馬馬主社会福祉財団殿及び(一社)中京馬主協会殿より助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|