一般社団法人十色
|
団体ID |
1994545182
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
十色
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじんといろ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
人と自然が共生できる誰もが住みよい地域社会を創造するという理念のもと、公園の管理運営に関わる事業活動を行っています。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
中島 雄平
|
代表者氏名ふりがな |
なかじま ゆうへい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
385-0022
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
佐久市
|
|
市区町村ふりがな |
さくし
|
|
詳細住所 |
岩村田324−12
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hello@ateliertoiro.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-8473-4422
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2024年11月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2024年11月22日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
長野県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全、国際交流、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
佐久市に新設の公園の指定管理のために新設された団体です。人と自然の間に立ち相互の架け橋になることでみどりを通したまちづくりを推進していきます。
|
|
団体の目的
|
人と自然が共生できる誰もが住みよい地域社会を創造するという理念のもと、地域の自然および歴史風土を尊重した緑豊かなまちづくりを促進し、生活環境の向上と持続可能な地域社会の創造に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
公共空間運営管理事業
まちづくり事業 緑化事業に関連した企画・設計・管理業務 緑化の推進啓発事業 イベント事業 飲食サービス事業 菓子製造および販売事業 物販事業 宿泊サービス事業 前各号に付帯又は関連する事業 |
|
現在特に力を入れていること |
みどりを通じたまちづくり業務
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
日英大和基金の支援によるロンドンを拠点としたElementとの自然手法を使った防潮堤の共同研究
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|