社会福祉法人こうよう会

基礎情報

団体ID

1997751456

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

こうよう会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん こうようかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

平成2年に高等養護の親の会が立ち上がり、こうよう親の会を設立、障害の有無に関係なく働くをイメージしながら小さい事業所を開設。平成14年に社会福祉法人の認可を得て、社会福祉法人こうよう会を設立。こうよう親の会の想いを受け継ぎ、働くをイメージできる事業を展開し今では日中事業を4か所、グループホームを6か所の運営を行っている。また、市の委託事業である就労支援センター、県の委託事業である就業・生活支援センターを運営し、就職への相談窓口にもなっている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

茂木 緑

代表者氏名ふりがな

もぎ みどり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

234-0053

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市港南区

市区町村ふりがな

よこはましこうなんく

詳細住所

日野中央2-23-36 2階

詳細住所ふりがな

ひのちゅうおう にかい

お問い合わせ用メールアドレス

kouyoukai@kouyou-yokohama.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

045-847-1815

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年10月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年11月15日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

68名

所轄官庁

横浜市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

「知的障害者が親亡き後も地域社会の中で自立して生活できる社会の実現」を基本理念に、高等養護学校卒業生
の保護者達が、会社を辞め、在宅となった一人の障害者のために、部屋を借り電気部品の組立を始めました。
その後、仕事を辞めた子供たちの為にNpo法人を取得し、グループホームや作業所を作り、社福祉法人を設立し、
現在は、グループホーム6ヶ所、多機能型事業所(就労移行・就労継続支援B型)就労継続B型事業所2ヶ所
就労支援センター、障害者就業・生活支援センタ事業を行っています。 

NPO設立や社会福祉法人取得時の理事長が、平成23年に病気で亡くなり、現在の理事長が意志を
継承し、福祉事業に取り組んでいます。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「知的障害者が親亡きあとも地域社会の中で自立して生活できる社会の実現」

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者の日中活動の場として、働くに繋げるための就労移行事業、就労継続支援B型事業を行い、生活の場を支えるために共同生活援助、生活介護事業、計画相談を行っている。また、県や市の委託事業である就労センターを戸塚区にて運営している。

現在特に力を入れていること

利用者への工賃向上のため近隣企業などより下請けの作業を各事業所にて受けている。また自主製品としてお弁当やパンの製造、販売を行い、地域へ向けた活動に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

各事業の中での社会参加や地域との交流、企業との連携を描けるよう現在、取り組んでいる。

定期刊行物

年1回の発行を継続してきたが、今後はより外部へ向けた広報誌作成に力を入れていく。

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

市からの委託事業である就労支援センター、県からの委託事業である就業・生活支援センターを戸塚区にて実施。
また、港南区内のケアプラザと連携し、運営委員会への参加や地域交流への参加の機会を行っている。