助成制度名

平成27年度地域活性化に向けた協働取組の加速化事業

実施団体

環境省

関連URL

お問い合わせ先

(事務局)全国事業:総合環境政策局環境経済課民間活動支援室
     地方事業:北海道地方環境事務所
          東北地方環境事務所
          関東地方環境事務所
          中部地方環境事務所
          近畿地方環境事務所
          中国四国地方環境事務所
          中国四国地方環境事務所高松事務所
          九州地方環境事務所

募集ステータス

募集終了

募集時期

2015年2月2日~2015年3月31日

対象分野

環境保全

対象事業

事業プロジェクト

内容/対象

1.事業の目的
 本事業は、民間団体、企業、自治体等の異なる主体による協働取組を実証するとともに、地球環境パートナーシッププラザ(以下、「GEOC/EPO」という。)及び地方環境パートナーシップオフィス(以下「地方EPO」という。)に設置する「支援事務局」の助言等を受けつつ、協働取組の過程等を明らかにし、協働取組を加速化していくうえでの様々な手法や留意事項等を明らかにして、協働取組を行おうとする者の参考資料として共有することを目的としています。

2. 公募対象事業
 全国を対象とした全国事業(1事業程度)と、特定の地域を対象とした地方事業(16事業程度)について協働取組の進行状況に合わせ、AタイプとBタイプに分けて応募します。また、該当するテーマについて低炭素社会・循環型社会・自然共生社会・その他に該当するものを選んでください。
<事業地域>
【全国事業】 1事業程度(請負額1事業あたり1,000万円を上限)
【地方事業】 16事業程度(請負額1事業あたり250万円を上限)
<進捗状況>
【Aタイプ】 すでに一定程度の協働取組の実績はあるが、協働取組の成功事例にまで発展するまでの支援を要望する事業
【Bタイプ】 法に基づく協定等の締結や連携を超えた協働取組を展開するには至っておらず、支援を要望する事業
<テーマ>
【低炭素社会】 気候に悪影響を及ぼさない水準で大気中温室効果ガス濃度の安定化などをテーマにした取組
【循環型社会】 廃棄物などの発生抑制や循環資源の利用などをテーマにした取組
【自然共生社会】生物多様性の保全や社会経済活動を自然との調和したものなどをテーマにした取組
【そ の 他】 環境保全活動並びにその促進のための意欲を増進させることをテーマにした取組
<対象者>
ア 環境関係の活動を行う団体(NPO法人、一般社団法人、一般財団法人等)
イ 地域で環境保全に係る事業を行う協議会
ウ その他法人で、国との請負契約者となりうる者
<実施期間>
Aタイプ、Bタイプともに実施期間は平成27年3月まで。
(取組状況により次年度の応募を妨げません)

応募制限

その他
ア 環境関係の活動を行う団体(NPO法人、一般社団法人、一般財団法人等)
イ 地域で環境保全に係る事業を行う協議会
ウ その他法人で、国との請負契約者となりうる者

応募方法

募集要項参照

選考方法

募集要項参照

決定時期

募集要項参照

助成金額

助成金総額:
1件あたりの上限額: 2,500,000円

昨年度実績

昨年度実績なし

備考

・この助成制度は団体のホームページを参照して、CANPAN運営事務局で入力しているものです。
・詳細は関連URLのリンクより当該団体のホームページにてご確認ください。
  • 戻る