社会福祉法人すずらんの会
|
団体ID |
1004559942
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
すずらんの会
|
団体名ふりがな |
すずらんのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
矢嶋 正貴
|
代表者氏名ふりがな |
やじま まさき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
252-0328
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
相模原市
|
|
市区町村ふりがな |
さがみはらし
|
|
詳細住所 |
麻溝台7-6-4
|
|
詳細住所ふりがな |
あさみぞだい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
suzuran54@suzuran.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-745-8080
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1990年12月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1990年12月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
216名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
障害のある方々と企業の雇用関係を伴わない働く場の確保
障害のある方々の企業内就労の制度化への働きかけ(特例子会社化) 障害のある方々の一般企業への就職支援 年間60名弱 ジョブコーチ(第一号職場適用援助) 就学前、就学児童、就学後の障害のある方々の社会的ルールやマナーに関する支援 障害児・者(高齢者)福祉に関する広報活動 |
|
団体の目的
|
私達の願いは、地域社会の中で誰もがバリアフリーな暮らしを営む事ができるようになることです。障害児者福祉の一翼を担う私達は、人の持つ無限の能力を信じ、それが充分に発揮されるような環境作りを目指します。
|
|
団体の活動・業務
|
すずらんの会では、児童から成人まで障害のある方々の自立を支援する様々な活動を行っています。法人設立以来、障害のある方々が様々な形で仕事に就き、社会的な自立を実現するための支援を続けています。
|
|
現在特に力を入れていること |
0歳からの発達障害のある子どもたちを対象に、低年齢から社会への適応力を身に付ける教育プログラムに特に力を注いでいます。専門職(臨床心理士・言語聴覚士)を配置した個別療育、小集団療育を行い、学校やご家庭とは異なる視点からサポートしています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
広報誌『広報すずらん』(年4回発行)
事業所レター(毎月1回発行) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
社会福祉法人神奈川共同募金会(グループホームの設備修繕/防火対策、授産運搬トラックの購入)
公益財団法人森村豊明会(授産設備品の購入、温室の新設整備) 財団法人中央競馬馬主社会福祉財団(授産設備品の購入) 神奈川県遊技場協同組合(送迎者の購入) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
公益財団法人相模原まち・みどり公社とのイベントの共催
など |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
大和市障害者自立支援センターの受託
大和市障害者虐待防止センターの受託 など |