特定非営利活動法人しあわせ会
|
団体ID |
1005862154
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
しあわせ会
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん しあわせかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
年間240日余りの予定を完全に消化しており、会員も増える一方でうれしい悩みです。
人生の中途で障害にあった人たちばかりで、暗く寂しい気持ちでしたが、昨年あたりから男性も女性も生き生きとして、おしゃれして参加するようになりました。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
佐々木 洋子
|
代表者氏名ふりがな |
ささき ようこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
982-0834
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいし
|
|
詳細住所 |
太白区青山1-16-8
|
|
詳細住所ふりがな |
たいはくくあおやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
shiawasekai@bz03.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
022-229-7275
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
日、月、祝日は休所日です。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-229-7779
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
火 水 木 金 土
|
|
備考 |
日、月、祝日は休所日です。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
982-0834
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
仙台市太白区
|
|
市区町村ふりがな |
せんだいしたいはくく
|
|
詳細住所 |
青山1-16-8
|
|
詳細住所ふりがな |
あおやま
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1998年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年12月14日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
宮城県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり、男女共同参画、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
○八木山市民センター
○太白区障害者福祉センター ○太白区役所 〇若林区役所 〇若林文化センター ○仙台市役所 ○宮城県県庁 〇仙台市社会福祉協議会センター 〇宮城県社会福祉協議会センター 〇仙台市障害者福祉協会 〇仙台市福祉プラザ 各行事、事業に参加 |
|
団体の目的
|
障害者の地域的な援護として、通所の場を設け、その保護者又はボランティア団体と協働して、作業・生活活動・社会参加等を行い、福祉の向上を図り、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的におく。
グループ作業に模索中の障害者(特に在宅)の人にも理解を深めて参加できる環境を作り上げる。 広報活動を拡大することにあわせて、他のグループとの情報交換を重ね、お互いの活動を深めるとともに同時に結束を強める。 |
|
団体の活動・業務
|
一人一人が持っている機能、能力をいかに維持するかが私どもしあわせ会のテーマです。
今夢中になっているのが「笑いを誘う卓球バレー」です。 福祉大学の学生さんから紹介された身障者向きのスポーツです。最近では卓球バレー協会さんの協力のもと、正しいルールを習得し技術を磨くべく、日々楽しく練習に励んでいます。現在、本格的に競技に参加し、審判の免許を取得したスタッフもいます。対外的におおいに楽しみ、体力の増進に役立てています。 また、地域の販売会や行事、芸術鑑賞会などにも積極的に参加しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
・しあわせ会福祉作業所の運営
・地域イベントへの参加 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障害の種別を問わず、作業を通して地域社会に貢献し啓発する。元気であることを確かめ合い、人として尊びあえることを生きがいとする。
誰もが、生きる力をみつけられるような作業の場、出会いの場とする。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
県・市社会福祉協議会(全国も含む)
県・市手をつなぐ育成会(全国も含む) きょうされん(全国共同作業所) 仙台建設業協会福祉部会 こーぷほっと基金 共同募金会(県) 七十七銀行愛の基金より助成金をいただいました。 日本財団より特殊車両しあわせ号(4人乗り、10人乗り)を寄贈受けました。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
仙台市手をつなぐ育成会
仙台市心身障害者通所援護事業施設 仙台もぐらの家 すまいる作業所・コッペ 他 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
宮城県歌謡曲文化協会
仙台市心身障害者福祉協会 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
ふれあい製品販売会などへの参加
|